点数が安定しません
クリップ(2) コメント(0)
10/15 9:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
なつめ
高3 北海道 北海道教育大学志望
模試の点数が安定しません。
特にマーク模試で、英語は今まで5割ぐらいだったものがいきなり7割に上がり、かと思えば3割まで落ちたりと、受けている模試は違うにしても不安定すぎて、モチベーションもかなり下がってしまっているところです。
その他の教科も全体の点数は変わっていなくても、分野別でみると前回0%だったところが100%になったり、逆に85%だったところが20%になったりと、1回1回の模試が、運試しのような結果です。
私自身、模試は自分なりに考えて回答しています。
また、勉強していても自分の中で定着しているという感覚が持てず、その感覚がわかりません…
アドバイスお願いします!
回答
ワンタンメン
九州大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
毎回の模試ごとにしっかりと自己分析をしましょう。
はっきり言って模試の点数なんかどうでもいいです。まあ、少しは偏差値や判定は気にしないといけないですが…
模試は自分の弱点を見つけるためのものですので、毎回終わった後や返却後には必ず自己分析をしましょう。
何ができて何ができなかったのか、その問題はなぜ合っていたのか、逆になぜ間違えたのか、何が分かっていれば、何に気づけばその問題を解くことができたのか、そこまでしっかりと分析してください。そうすればなぜ点がとれたのか、逆に取れなかったのかが少し見えてくるはずです。
点数にムラがあるということですが、特に英語は実力が比例するはずの教科ですので、多少は問題の当たり外れはあるかもしれませんが、何か理由があるはずです。
単に単語を覚えられていなかった、といっても、その単語が長文でのキーワードなのかそうでないのかなどでも点数は全然変わってくると思います。
模試で見つかった自分の弱点を今度は得点にするためにも、どの単元をどういった勉強をしていくのかをしっかり考え、次に繋げていってください!
長文失礼しました〜
ワンタンメン
九州大学工学部
16
ファン
13.9
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
夏までほぼE判定でしたが、なんとか第1志望に現役合格できました。 なんとなく始めたので気軽にどうぞ〜 高3の6月まで週7で部活漬けの日々を過ごしており、また高1から3年間東進に通っていたので上手くいったことや失敗したことなどをお伝えできればと思います
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。