高2が冠模試を受ける時の心構え
クリップ(7) コメント(1)
9/7 12:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かぐや
高2 秋田県 慶應義塾大学志望
慶應法学部志望の高2です。
夏のセンター模試の結果が良かったので、代ゼミの慶大プレを受けてみようと思います。そこで、高2で冠模試を受ける時の心構えを教えてください。
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
おお!いいね。
高2か、そしたら心構えとかはとくにない、気軽に受けてきて。
でも慶大プレはけっこう信憑性ある模試だから、高3になったらその判定がそのまま自分の未来を表すと思ってもらっていい。
高3ならば、
A, B判定:いつも通りできたら大丈夫
C判定:ギリギリ。調子良ければ補欠合格とか?
D判定:90%むり
E判定:たぶん100%むり
ちなみに回答者は、高3の冬(受験の1-2ヶ月前?)に受けて、Cだった。
、、、、ちょっと言い訳をすると、模試に40分くらい遅刻して世界史か英語か全部解き終えることができなかったのもあって。多分普通にやってたらBくらいだったのかな?で、慶應本番(文学部)は補欠でもなくストレート合格できた感じ。
あ、復習はよくしてね。当時、世界史慶大プレの内容が少し慶文本番で出たから!ファイト。
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
かぐや
9/8 0:11
回答ありがとうございます。三年の慶大プレでA判定を取れるように頑張ります。