東大は凡人には行けないのか?
クリップ(23) コメント(2)
9/5 16:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
東京大学文科二類
高2 鳥取県 京都大学経済学部(66)志望
現在偏差値63程度の自称進学校に通う高2です。
僕は東大に行きたいです。しかし、SNSや同行の人達(数学オリンピックや化学の甲子園、模試全国100番以内etc)を見ていると、こんな人達と戦わなければならないのかと落胆します。あまりにも現状の成績と志望校のレベル、同じ志望の同級生と乖離しているのです。参考程度に直近の7月に行われた進研模試での偏差値は72でした。これでも高1の1月の模試では偏差値50だったのでそれなりに頑張ったとは思います。
現在は平日4-5h 休日8-10hくらいを勉強に充てています。
本当に自分でもどうすればいいのかわからないですし、諦めたくありません。
東大は天才しか入れないとよく耳にしますがそれは本当なのでしょうか。
回答
かささぎ
京都大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は凡人ですが、京大に通っています。(東大でなくて、ごめんなさい。)
京大にも、天才と呼ばれるような人は結構います。(東大ほどではないかもしれませんが…)
ですが、全員が天才であるわけではありません。私が受験生の時、「こいつに成績で勝つのは無理やな」と思った人は多くいます。もともと賢いのに、自分と同じが、それ以上に勉強しているので、差が縮まることもなかったでしょう。ですが、大多数の人は凡人であり、その人達なら自分の努力量によって上回ることは可能だと思いました。そして、実際にうかりました。
同様に、あなたが凡人であったとしても、同じ凡人を努力で上回ることができれば、東大であろうと、入学することは可能なはずです。
かささぎ
京都大学文学部
12
ファン
6.7
平均クリップ
4.6
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
東京大学文科二類
9/5 18:14
こんな拙い質問に回答して頂きありがとうございます。努力では絶対に負けないようにします。
かささぎ
9/5 18:36
応援しています!!
頑張ってください!!