計画倒れになっちゃう😢
クリップ(7) コメント(0)
4/9 18:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
くるる
高2 沖縄県 広島大学志望
高2の国公立理系志望の者です。
私の志望する大学では、数学はセンター試験までしか使いません。そこで、私はまず数IAの対策から始めようと思っているのですが、どうやって一周させようか考えています。何かアドバイスをくれると助かります。
今まで計画は立てられたけど、1日でも出来ない日が出来てしまうと結局計画倒れになってしまいがちだったので非常に悩んでいます。😭
回答
うえてぃー
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、京都大学法学部1回生の者です。
数学がセンター試験でしかいらないのでしたら、まず一回早いうちに本番の問題を解いてみてください。おそらく時間が足りないと思いますが、まずは60分計ってやってみてください。センター試験は特徴的な試験ですので、やってみたあとで特に自分が解けなかった、あるいは苦手だなと思った分野の、センター形式の問題集(学校で配布されているものがあればそれがベスト)を使って苦手の克服と早く処理できるように努めましょう。
特にセンター試験は時間との闘いになりますので、計算力は必須です。とにかく何度も何度もいろいろな問題に当たってスピードとセンター特有の形式に慣れておきましょう。その上で過去問を使って、実際の時間内で解くもよし、分野別に解いていくもよし、実際のセンター試験の過去問をガンガン解いていってください。
続いて計画の立て方ですが、キツキツの予定にすると絶対に挫折します。自分ができると思う量の80%を目安に予定を組みましょう。また土日のどちらかは時間調整日として、万が一できなかった時の埋め合わせ日、もし終わったならば、その日はフリーにするか、もっと進めるかの日にしてみると、うまく勉強が進むと思います。
質問者さんの質問にうまく答えられたかどうかは分かりませんが、もしもっと知りたいことがあれば遠慮なく質問してください!!
質問者さんの合格に向けて、全力でサポートしますね♪
うえてぃー
京都大学法学部
52
ファン
10.3
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
京都大学法学部>>>3年次飛び級制度利用>>>京都大学法科大学院2年次(既修) 7月の司法試験に向けて勉強中〜 他合格大学>>>早稲田大学法学部(一般) // 中央大学法学部(センター利用) // 明治大学法学部(センター利用) 2023.02.14 活動再開しました! 気軽にメッセージ、質問等どうぞ! 大学のみならず大学院・その先のことでもなんでも!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。