成績を上げるために必要なこと
クリップ(38) コメント(1)
4/1 5:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
よーた
高1 静岡県 慶應義塾大学総合政策学部(70)志望
春から高校生になります。
成績を上げるのに大切なことはなんでしょうか?
回答
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
大切なことは大きく分けて3つあります。
①自信がある
全てのことにおいて自信は大切です。根拠なしでいいです。
この根拠のない自信、自分は絶対に伸びる、絶対に合格できるという気持ちをもって日々勉強できるかによって成績の伸びも変わってきます。
簡単な例をあげましょう。
小学生の頃、道路の白線の上だけを歩くゲームみたいなことをしませんでしたか?
実際にすると歩けます。しかし、これが地上150メートルの高さで風の抵抗を無視して行うとどうなるでしょうか?
恐らく落ちた時のリスクがあるので同じ幅でも自信がなく歩けません。
自信があるかないかで変わってくるということです。
②試行錯誤しながら勉強できるか
正しい勉強方法でしなければ上がりません。復習するタイミングや回数、勉強の仕方全てに工夫が必要です。
まずはネットから情報を手に入れ、それを自分なりにアレンジする必要があります。これができるか、できないかで大きく変わってきます。
日頃から考えて勉強しましょう。
③量をこなせる❌当たり前の基準が高い
いくら正しい勉強方法でしていても、やはり量は必要です。徐々にでもいいので8時間勉強が当たり前の体にしてください。
塾講師をしていて気づきましたが、生徒によって当たり前の基準が違います。6時間勉強すれば大満足の子もいれば、8時間は最低という子もいます。
差がつくのは歴然ですよね。
頑張って!
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
404
ファン
29.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学経済学部、 上智大学法学部法律学科、 同志社大学商学部、法学部法律学科に合格 同志社の本番試験では英語9割、国語8割、日本史7.5割(日本史は調整あり)でした。 第一志望は慶應経済でした!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
よーた
4/1 5:54
ありがとうございます😊