日本史の勉強法について
クリップ(2) コメント(0)
4/17 23:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高卒
初めまして。慶應文学部志望の浪人生です。
英語は現役時に偏差値が70くらいをキープしていたのに対して日本史は時間は費やしてるのに偏差値53〜56をさまよっていました。
慶應志望としてやはり最低でも偏差値65は超えておきたいです。
そこで、慶應大生で日本史受験した方はどのように勉強していたのか聞きたいです。学部は問いませんので、詳しく教えてくれると嬉しいです!
よろしくお願いします。
回答
Z34
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
予備校のテキストを最終的には全部覚えて、何も見ないでも流れが想像できるようにしました。これができると論述もできるようになります。
授業の内容をしっかり復習し、毎日15分は問題演習をテキストでする。間違えたらテキストの該当部分に戻る。というようにしていました。間違えるのが怖いかもしれませんが、間違えが多いほど伸びる可能性がありますのでどんどんアウトプットはしましょう!目標は偏差値70ですよ!
Z34
慶應義塾大学文学部
412
ファン
7.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
サッカー全国選手権出場/現役合格 慶應は4学部、早稲田は2学部、マーチも合格しました。大手予備校でチューターをしておりましたのでなんなりとご相談ください。 大雑把な質問だと適切な回答をすることができないかもしれないので、分かる範囲で偏差値や進度を教えていただけると助かります!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。