1日は24時間…足りるの?!
クリップ(22) コメント(0)
1/3 16:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
1日は基本的に24時間しかありません!
その中で6時に家を出て18時に家に帰っています!(部活の関係)
ですから、24時間-12時間=12時間で実質1日12時間しか時間がありません…!!
そこの中でお風呂(30分)や睡眠(6時間)食事(30分)といった生理的活動の時間を7時間とったとします!そうすると残りは12時間-7時間=5時間です…!!
その残りの5時間の中で勉強、友達付き合い、趣味…等々をしなければならないとなると勉強時間無いんじゃね?!となります…。
このような限られた時間をどのように利用していけば良い成績になれるのでしょうか!部活はやはり諦めた方がいいのでしょうか…?
回答
Z34
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
学校の授業の中でできるだけ覚え、部活が忙しい普段は1日30分でも良いからざっと見直しくらいはするようにすると良いですよ。テスト前にだいぶ楽です。
1週間のスケジュールを紙か手帳に大まかに書いて見てはどうでしょう。月曜は部活OFFだから英語文法リーディングを20分ずつ、古文復習15分、社会を30分 火曜は部活が19字終わりだから帰宅後リーダー復習15分に理科30分、日曜は何もせず寝る など、大雑把でいいです。
今は、学校の勉強を優先に頑張ることです。それが結果的に指定校推薦やAOでも受けられる成績に繋がり、大学の選択肢を広げられることになります。
Z34
慶應義塾大学文学部
412
ファン
7.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
サッカー全国選手権出場/現役合格 慶應は4学部、早稲田は2学部、マーチも合格しました。大手予備校でチューターをしておりましたのでなんなりとご相談ください。 大雑把な質問だと適切な回答をすることができないかもしれないので、分かる範囲で偏差値や進度を教えていただけると助かります!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。