長時間勉強の仕方
クリップ(2) コメント(1)
4/8 16:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ねこ
高2 大阪府 同志社大学経済学部(63)志望
新高二です。高校に入ってから怠けてしまって、まったく勉強せず二年生になってしまいました。
これから家で勉強しようと思うのですが、中々長く続きません。いつも全力で集中出来る時間は30分ぐらいで終わってしまいます。
長く勉強出来るコツやおすすめの勉強法あれば教えてください。
この相談には2件の回答があります
こんにちは🌞
出来れば家より塾や、図書館などで勉強するべきだと思います。私も家の方が移動時間が必要ないと考えて家にしたこともありましたが、人によるかもしれませんが思ったより自分は怠けてしまうんだと思った方が良いです🙆
スマホを触ってしまうなどがある場合は、私は友人にiPhoneの設定からスクリーンタイムを開いてそこにパスワードをつけてもらって一日1時間しか使えないようにしていました。パスワードは友人に急を要する時以外教えてもらわないようにしていました。(行ったことがない試験会場に行くためだけに1日制限を解除してもらうなどということはありましたが)
あとはストップウォッチで勉強時間を測ってモチベーションにしていました。トイレに行ったり寝たりぼーっとしている間は全て時間を止めて、勉強に集中している間だけを記録することで、机に座っている時間は長いのに自分が実際は思っていたよりやれていないことに気がつき焦ります。💦
土日の場合私は7時に起きて9時に自習室の椅子に座り、12時半にお昼ご飯休憩をして13時に戻り、17時に30分外の空気を吸って休憩し、17:30から22時まで勉強して24時に寝るというのを1年間固定化していました。
意外とやった時間や内容を可視化すると焦ってやるようになります!
とはいえ高校2年生ですので、高校3年生に入るタイミングでエンジンが切れないように、徐々に勉強時間を増やして、受験生になった時に勉強の習慣ができていることが最善だと思います!⏰
あくまで私の例ですので、自分に合うやり方で頑張ってみてください!自分に合う勉強法を模索する時間はまだありますよ!
応援しています📣
慶應義塾大学文学部 snow
2
0
回答
snow
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは🌞
出来れば家より塾や、図書館などで勉強するべきだと思います。私も家の方が移動時間が必要ないと考えて家にしたこともありましたが、人によるかもしれませんが思ったより自分は怠けてしまうんだと思った方が良いです🙆
スマホを触ってしまうなどがある場合は、私は友人にiPhoneの設定からスクリーンタイムを開いてそこにパスワードをつけてもらって一日1時間しか使えないようにしていました。パスワードは友人に急を要する時以外教えてもらわないようにしていました。(行ったことがない試験会場に行くためだけに1日制限を解除してもらうなどということはありましたが)
あとはストップウォッチで勉強時間を測ってモチベーションにしていました。トイレに行ったり寝たりぼーっとしている間は全て時間を止めて、勉強に集中している間だけを記録することで、机に座っている時間は長いのに自分が実際は思っていたよりやれていないことに気がつき焦ります。💦
土日の場合私は7時に起きて9時に自習室の椅子に座り、12時半にお昼ご飯休憩をして13時に戻り、17時に30分外の空気を吸って休憩し、17:30から22時まで勉強して24時に寝るというのを1年間固定化していました。
意外とやった時間や内容を可視化すると焦ってやるようになります!
とはいえ高校2年生ですので、高校3年生に入るタイミングでエンジンが切れないように、徐々に勉強時間を増やして、受験生になった時に勉強の習慣ができていることが最善だと思います!⏰
あくまで私の例ですので、自分に合うやり方で頑張ってみてください!自分に合う勉強法を模索する時間はまだありますよ!
応援しています📣
snow
慶應義塾大学文学部
3
ファン
3.6
平均クリップ
0
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ねこ
4/8 18:12
ありがとうございます!参考にしてみます!