自宅での勉強
クリップ(37) コメント(0)
9/20 14:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あかり
高3 群馬県 学習院大学志望
自宅での勉強はどのようにモチベーションを上げていましたか
回答
くまぷー
九州大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは。モチベの上げ方というよりは、僕の勉強方法や、勉強場所について話しますね!
まず、勉強方法は多分周りの人と変わらず、量をこなすタイプでした。基本的に、時計を見ないで自分のペースでやりたいところまでやって、勉強をやめるというのが、一番気をつけていたところです。時計を見てると、まだ少ししか経ってないとか、もうこんだけ経ったからいいか、みたいな甘えが出てしまうこともあるので、上記のやり方をやっていました。
また、本題の勉強場所についてですが、僕は高校時代、「家では極力勉強しない」というポリシー?を持っていました。決してかっこつけとかではなくて、やっぱり家で勉強するにあたって、全くモチベがなく、そもそも誘惑が多すぎたからです。なので、学校帰りや、休みの日は必ず自習室に1人!で行って、ガリガリ勉強してました。開館から閉館までいて、家に帰ったら、リラックスしてました。
最後になりますが、アドバイスには全くなってないかもしれませんが、家で勉強のモチベが持てないなら、そこでやらず、学校の教室や、図書館、自習室など友達も親も誘惑もないところでやるのが一番だと思います。もちろん携帯なんかやるのは論外ですよ。家では、しっかり、ゆったりと休むというのも1つのいい勉強方法だと思います!
応援してます!
くまぷー
九州大学医学部
75
ファン
25.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
九州大学医学部医学科 現役合格 勉強のことお助けできることはぜひやらせてください!極力、わかりやすいアドバイスを目指します! 「本当に出来る人は、環境に文句を言わない」
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。