英単語の覚え方
クリップ(9) コメント(1)
3/12 1:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りーま
高2 千葉県 日本大学志望
英単語を何周も読んでると簡単な単語とか知ってた単語とかは覚えてきました。でも覚えられない単語は何周やっても覚えられません。覚えられない単語の覚え方教えてほしいです!!
回答
チェンパン
慶應義塾大学理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
暗記系を覚えるコツについて話しますね。
記憶には長期記憶と短期記憶があります。
1日前に勉強したことの多くは次の日にはまだ覚えていますよね。
しかし、1ヶ月後にはもう覚えていないことはよくあることだと思います。
これは単に覚えたことが短期記憶されているけど
長期記憶にはなっていないことを指すます。
では、どうやったら短期記憶を長期記憶にすることができるか?その方法は大きく2つに分かれます。
まず1つ目!
それは覚えるときに出来るだけ五感を使って覚えることです!
つまり、目で見て、声にだして、その音を聞いて、書いたりすると1番長期記憶に繋がるということです!
次に2つ目!
何回も何回も繰り返すこと!
同じものを覚えた短期記憶を何回も再現することで長期記憶になります!
なので、人より多く単語帳などを見ましょう!
暗記系が得意な人は教科書や単語帳がボロボロになっていることが多いです。
これは何回も何回も見てる証拠です!
以上挙げた2つのことを実施してみてください!
きっと暗記系のものがスルスル頭に入ると思いますよ!
頑張れ!
チェンパン
慶應義塾大学理工学部
131
ファン
38.1
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
理系院生です。役に立てれば思い登録しましたー。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
りーま
3/12 12:53
ありがとうございます!単語帳ボロボロにします!笑