高校一年生でやるべきこと
クリップ(5) コメント(2)
3/30 23:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いくらわいくら
中学 愛知県 名古屋大学法学部(63)志望
進学校と呼ばれる高校に進学予定の新高1です。初回の定期考査まで時間があるので先取りや予習などをしておきたいと考えています。特にすべきことや他にもやっておいたほうが良いことはありますか?現在は数学の予習と英単語のみ取り組んでいます。
回答
Alex
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
意識が高くて素晴らしいですね。
まず大学受験で最も重要な科目は英語と数学です。
したがって現在数学の予習と英単語を勉強しているのは
理にかなっておりとても良い判断だと思います。
私の周囲で東大に行った友達は高1の間はひたすら
受験勉強では英語と数学を固めていました。
また、学校の授業も真剣に受けていましたね。
というのも、国公立大学の二次試験を受験するためには共通テストを受けなければなりません。
共通テストでは高校1年生で習う理科基礎なども受験することとなります。
したがって高1で真面目に取り組んでおくといざ共通テストの
対策をするときにかなり要領良く進めることができるようになるのです。
話をまとめます。
・数学は先取り、英語は単語、文法、英文解釈などを勉強し、
英語長文を読むための基礎を固める
・学校の授業を軽んじず定期テストを頑張る(全科目)
この2つを意識して取り組めると素晴らしいと私は考えます。
あとは読書したり、部活を楽しんだり、行事を楽しんだりと
1回しかない高校生活を充実させられるとなお良いですね。
楽しみつつ、勉強も頑張ってください。
質問等あればコメントお願いします🤲
Alex
早稲田大学商学部
20
ファン
4.2
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
早稲田大学社会科学部、早稲田大学教育学部 立教大学社会学部 質問にコメントしまくってください 頑張って返答します💪
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
いくらわいくら
3/30 23:51
的確で例もありとてもわかりやすいご返答ありがとうございます!!
私の中で数学が一番苦手な教科なのですが、予習などで学んだ初めて分野での問題のオススメ取り組み方を教えていただきたいです。当たって砕けろタイプで予習を進めていますが、いまいち身についているかどうかが不安です。
Alex
3/31 1:12
質問を受け付けておいてすみません。
私は数学ポンコツなので下手なアドバイスできないです。
別の方に質問していただけると助かります。
ただ私の東大に合格した友達によると
やはりはじめはわからないところをしっかり
考えて粘ることは大事だと言ってた記憶があります。
殆ど力になれなくて本当に申し訳ありません🙇♂️