二次対策
クリップ(2) コメント(0)
12/4 17:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まちた
高2 秋田県 筑波大学志望
二次で数学を使うつもりですが、文系数学のオススメの参考書などありますでしょうか?いまは緑チャートを一日5題ずつ解いていますが、このペースでいいのかも伺いたいです。志望校は筑波で数学のレベルは標準的な問題が多いと記載されていました。
回答
はやしん
京都大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
チャート系は問題が多いのでこの時期にはあまり向かないかと思います。
標準的な問題なら、基礎問題精講、理系プラチカ1A2Bあたりはどうでしょうか?
文系プラチカは本当に難しいのでお勧めしません。
あまり多くない問題数を一問一問のプロセスを確認しながら(どうしてこれは微分を使うのかとかを理解するのが大事です)勉強してみましょう!
はやしん
京都大学教育学部
296
ファン
10.4
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
京都大学教育学部3回生です。 高二の冬に京都大学に心理をしっかり学べる学部があると知り、志望校を大幅に変更し、一浪して入学しました。 暗記が苦手で、数学や理科が得意だったので、現役時も浪人時も理系入試を受けました。 センターは地理、物化選択、2次は化学を選択しました。 元々成績がよかった方ではなかったため、成績をどのようにしてあげればいいのか、悪い成績にどう向き合うのがいいのか、メンタルのもち方、などをアドバイス出来ればいいなと思っています!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。