早稲田志望なのに
クリップ(6) コメント(1)
8/23 14:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
なな
高3 東京都 早稲田大学商学部(70)志望
高3早稲田志望です。
先日東進共テ本番レベル模試を受けたのですが結果が返ってきました。
国語は7割
英語R5割L4割
日本史約5割
でした。本当にありえない結果をとってしまいました、、この夏本当に何してたんだろうと自問自答しています。
早稲田に行くことだけを目標に一日10時間以上は机に向かい英古単語も熟語も日本史もそれなりに真剣に勉強してきました。
夏休み残り2週間切っていることに焦っています。
この結果を周りに見せて早稲田諦めろと言われるのが怖いです。
早稲田の過去問を塾で取ることになっているのですが確実にこのままだと5割も行くかわかりません。このまま早稲田志望として勉強し続けて良いのか分からなくなってきました。
何かアドバイスいただけたら嬉しいです、、
回答
あや
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
まずは模試お疲れ様です。
頑張りましたね!
正直なところ共通テスト取れないけど早稲田なら解ける人、ザラにいると思います。
時間がないとか、共通テストを受験で使わないのならば早稲田対策中心で良いかと思います。
それより、国語7割は現役時代の私よりいいので安心してください笑
現役時代、同じ時期の模試で国語6割とりつづけましたが、早稲田落ちた時は数点差でした。説得力ないかもですが。
対策方法が違う以上は共通テストの練習ばかりしてもしょうがないので難しいかもですが切り替えて、今回の模試の分は復習して自分に足りないところ(私大対策でも共通するような)を分析してみてください。落ち込んでいる時こそ冷静に、客観的に自分の実力や足りないところを分析してみてください。落ち込んだ気持ちと少しだけ距離を置いて冷静になれると思います。
国語はこの時期にしては悪くないとして、
日本史も伸びるのに時間がかかるでしょうから、間違えた問題、新しい知識を教科書など、自分がいつも見る参考書に書き留めておきましょう。もう間違えません。
英語、リスニングは使わないならば問題ありません。
もし使うなら、聞き取れるまで音源を何度も聴いてください。リスニングにおいては繰り返し音声を聞いて、できればシャドーイングできれば力はつきやすいです。
リーディングについて、時間が足りなくて5割なのか、問題を間違えて5割なのか。
時間が足りない→速読力よりかは熟読力の方が早稲田には必要になってくるので熟読優先(速読力が完全にいらないというわけではない)速読力をつけるためにはとにかく英文を読むことです。経験値が速読にはモノいいます。適当に読まないこと。
問題を間違える→ゆっくり解いてみてください。それでも解けなければとにかく分析です。ゆっくりでいいです。まずは問題文と選択肢をリンクさせて答える練習をしてください。
頑張ってください!
あや
早稲田大学法学部
2
ファン
3.3
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
通信制高校から一年間浪人をして、早稲田大学法学部に合格しました
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
なな
8/26 5:49
ありがとうございます!!!
速読力をつけていきます!
英語が1番の得意科目となるよう今からですが頑張っていきたいと思います!