共テ対策と志望校対策 どっちを優先?
クリップ(3) コメント(1)
11/16 12:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
きつ
高3 千葉県 東洋大学社会学部(54)志望
カテゴリ違っていたらすみません💦
共通テストまで2ヶ月を切ったこの時期って、共通テスト対策''だけ''に集中するべきなんですかね?共テと志望校対策を同時並行で進めた方がいいんですかね?
塾のチューターからは赤本(志望校、併願校の過去問)を解こう、としか言われていません(共通テスト対策に関しては特に何も言われていません)
現状は、模試のある週末を除いて、土日のどちらかに赤本1年分をやっています。
(受験校バレる覚悟で言いますが)また、私は今月末に某私大の奨学生入試を受けます。受験慣れが目的で受験するのならそこまで対策に時間をかける必要は無いらしいです。(受験慣れするために受験を決めました)
共通テスト対策が遅れてる自覚はある。でも今月末に入試を控えてる。しかも今週末は河合の共テプレがある。
どうすればいいんだ?という状況です、、
こんなの自分で考えろって思うかもしれませんが回答いただけたら泣いて喜びます、!
回答
みやこのせいほく
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
お疲れ様です‼️はじめまして、わたしの回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。
あなたが本当に行きたい大学に合わせれば良いと思います。
あなたが志望している大学は共通テスト利用型ではなく一般入試ですよね?国公立ならまだしも私立文系で、共通テスト利用で大して出願しないなら共通テストはある程度捨ててもいいかも知れません。
また共通テスト利用で出願したとしても一校とかなら12月でも遅くありません。なぜならあなたの第1志望校は一般入試だからです。
私は早稲田に行きたかったので共通テストは捨てました。
今月末の初めから試験慣れとしている入試が、今週末の共テプレが本番なのか、あなたの本番はいつなのでしょうか。
またチューターに頼りすぎるのも良くありません。別にあなたの人生を背負ってくれてる訳ではありません。
受験はあなた自身を大きく育てるものです。
頑張ってください🔥
みやこのせいほく
早稲田大学法学部
97
ファン
8.1
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
11月12月クリップ数ランキング1位 小中高公立、スポーツ推薦で入った自称進学校(偏差値60)から一浪して早稲田大学法学部へ 共通テスト世界史満点、早稲田世界史95% 英語現代文のロジカルリーディング なんとしても受かりたい人へ力になりたい 気軽にメッセージどうぞ‼️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
きつ
11/16 19:44
ありがとうございます!参考にさせてもらいます!