中々勉強を始めることができない
クリップ(27) コメント(1)
1/21 17:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
めんたいこ@編入
高1 和歌山県 和歌山大学経済学部(53)志望
国公立志望の高校1年生です。
今のままでは国公立に受からないと分かっていても、中々勉強に着手することが出来ません。
『カフェや図書館、自習室で勉強』すると
集中力が上がると聞きますが、
田舎すぎて全部ありません…。
いざ机に向かっても直ぐにスマホを弄ってしまいます。
こんな私でも勉強のモチベーションを上げる
方法はありますか?
何卒よろしくお願いいたします。
回答
ファルコン
名古屋大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは、名古屋大学医学部のファルコンといいます。
僕もすごく飽き性で、集中力を上げるにはどうすればいいかな?って受験生の時に考えてました笑笑
塾の自習室も図書館もカフェも使えないのはなかなか厳しいですねえ…
でも集中力を上げられるかどうかは分かりませんが、集中力を上げやすくなる方法は、「環境」を変えることです。
カフェでの勉強、自習室での勉強、図書館での勉強、どれも環境が変わっていますよね。こういった環境の変化が起こると脳に刺激が与えられ、集中力を上げやすくなると考えられます。
そこで家での環境変化をどうつけるか?になるんですが、
①家の中での勉強場所を変えてみる
僕はこれをちょくちょくやってました〜!自室、ダイニングテーブル、時には床に座って暗記物をやったりしてました。
これだけでもだいぶ変わると思います!
②音楽を聴く
ベタですが、気分が上がらない時にノリのいい曲を聴いてやる気を上げてました。場の雰囲気を変えて環境変化をつける感じですね。
③姿勢を変える
基本勉強は座ってやるものだと思いますが、僕はリビングの床に寝そべって数学をやったりしてました笑
これ意外とよかったです。ただやりすぎると腰痛くなるので注意…
これと同じで軽く筋トレとか運動をしながらの勉強も、適度に集中力が上がっていいと思います。
ファルコン
名古屋大学医学部
63
ファン
9.3
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
名古屋大学医学部に在学中。 数学、物理を得意にしてました。 相談ドシドシ送ってきてください👏👏
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
めんたいこ
1/21 17:29
大変助かりました!
ありがとうございます