過去問始めるべきか
クリップ(5) コメント(1)
11/5 8:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ていく
高3 千葉県 千葉大学園芸学部(55)志望
私は今高校3年生で国立受験を考えているのですが、まだ過去問を解いていません。数3と化学が全範囲終わってないのでそれが終わったらと考えているのですが、それじゃ遅いでしょうか?数3と化学は11月いっぱいで終わる予定です。
回答
ムカイ
東京大学理科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
夏にある大学模試は、現役生にも受験してもらえるように、普通の高校が夏までに習う範囲から出題されていることが多いです。だから、模試の過去問から探して解くのも良いと思います。
また、習っている範囲の大問だけ解くのもアリです。特に化学は、有機分野以外は習っていると思うので、全て解ける大問も多いはずです。全てを時間を測って解きたいと思うかもしれませんが、1問あたり何分と決めて解けば、問題ありません。
とりあえず古いものでもいいので過去問を解いてみて、自分に必要な勉強は何か考えてみましょう。
検討をお祈りします!
ムカイ
東京大学理科二類
58
ファン
30.5
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
忙しくてなかなか投稿などできないので、利用を終了させていただきます。お世話になりました。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ていく
11/5 17:23
ご回答ありがとうございます。とりあえず解いてみます