睡魔に勝つ方法
クリップ(15) コメント(0)
9/2 23:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あか
高1 神奈川県 上智大学志望
高1です。
勉強してるときどうしても睡魔がきてなかなか勉強が進みません。
どうしたらいいですか??
回答
ぽよぽよ
東京大学理科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
どのような場面で睡魔に襲われるのか書いてもらえると良かったんですけどね。この際ケースごとに回答をします。
まずは典型的なケース、放課後部活をして帰宅した後、眠くなってしまって夜学習出来ないというパターン。
これの対処は一択です。さっさと寝ましょう。この場合体が疲れていて休みたいと思ってるわけですから、素直に休ませる方がいいです。眠いのにうとうとしながら勉強したって勉強の質は大したものにはなりません。むしろ翌日の朝とか早起きして頭が冴えた状態で少ない時間でも勉強した方が効率としては勝ります。
もし、眠いけど本を読むくらいの気力はあるという状態であれば、布団の中で単語帳をのんびり読んでいるとなお良いでしょう。あまりに覚えよう集中しようとしてしまうとかえって起きてしまうので、軽い気持ちで少し読んでサッと寝るとよいです。朝に読んだ部分を復習すると、大体覚えられます。
次に、学校の授業中に睡魔が来る場合。原因が2つほどありますかね。
一つは前日の睡眠不足。これは先と同様、前日に早く寝てしまえばいいです。学校では嫌でも何時間もの間勉強を強いられますが、逆にいえばそれだけ勉強に使える時間を確保してくれているわけです。これを無駄にしてまで前日の真夜中に勉強する必要はあるでしょうか?家での勉強時間が少なくなっても、学校の時間を大切に、有意義に過ごすことを心がける方がよっぽどマシです。
ぽよぽよ
東京大学理科二類
13
ファン
19.4
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
東大のB1です。暇つぶしに始めてみました。 田舎出身、塾なしで現役合格しました。正直ギリギリの合格だったので今学内でわりと下の方にいますが、高校当時の自分と同じような状況の方の役に立つようなことが言えればと思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。