倫政独学いつまでに終わらせるべき?
クリップ(22) コメント(1)
7/5 21:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
4ダース
高3 埼玉県 名古屋大学経済学部(63)志望
文系の難関国立経済学部志望で、共通テストで倫政を選ばなきゃいけないのですが、政経は学校で授業を行わず、倫理もコロナでスタートも遅れてしまったため終わるのが遅そうです。スタディサプリや参考書を使って進めていきたいのですが、早い方がいいとは思いますが、いつまでにおわらせるべきでしょうか?また、一般的にどれくらいで終わりますか?
できれば、おすすめの参考書とかも知りたいです
回答
Ko
北海道大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちはー
倫政はいつまでに終わらせるべきかについてということですが、はっきり言って社会科目は共通テストでしか使わないのであれば後回しでも全然大丈夫であると僕は思っています。かといって何も指標がないと困ると思うので理想を言っておくと、とりあえず倫政に関して夏休みが終わるまでに一通りの内容が頭に入っているくらいでしょうか。ただし全然完璧に覚えてなくてもいいです。ぼんやりと頭に入っているくらいで大丈夫だと思います。
なぜ社会科目を後回しにするのかというと、国公立を志望する現役生の場合やはり周りと差がついてしまうのが二次の国数英だからです。自分もセンター試験までは良かったものの、二次の得点率で周りに負け第一志望に受からなかったパターンの人間です。特に今年の現役生は浪人生に対して何かと不利な点が多いと思うので、とりあえずは夏までに何よりも国数英を盤石にしておいた方が良いかと思います。
ただその代わり社会科目は秋以降の演習が必須です。しかし現役生は秋以降の演習を積んでいく期間が一番成績が伸びる時期ですので、しっかりと勉強すれば確実に共通テストで高い点数が望めると思います。なので夏が終わるまでの間に倫政の成績で極端に焦る必要はとりあえずはないのでそこは安心しておいてくださいね。
最後に倫政の学習にはどれほどの時間がかかるかということですが、まあ一通りの内容を頭に入れるだけならば1ヶ月強くらいでしょうか。ただしそこから知識を定着させようと思うとやはりそこからまた更に時間がかかります。あと参考書については人によって好みが分かれると思うのですが自分は『センター試験 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本』を使っていました(これをメインに勉強して本番95点)。
結論を述べると、とりあえず夏の終わりまでは国数英に全力を注ぎ、社会科目は適宜メインの教科の合間に勉強する程度で済ませ、秋以降に本格的に取り組むべきであるということです。以上長文失礼しました。
コメント(1)
4ダース
7/5 22:06
返信ありがとうございます!参考にさせていただきます!