大学受験 併願校
クリップ(5) コメント(1)
5/27 2:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
高3 千葉県 埼玉大学教育学部(54)志望
国公立が第一志望の高3です。
併願で私立を受験しようと考えています。
だいたいでいいので併願校は何校考える人が多いのかと
その受験形式について教えていただきたいです。
個人で違うと思うのですがお願いします
回答
〆さば
一橋大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
しばちさん、こんにちは😀
一橋大学商学部の〆さばです。
僕は、早稲田(セ利:2学部、一般:2学部)明治(セ利:2学部、全学部統一:3学部)中央(セ利:1学部)に出願しました。
周りを見てもセンター利用で2、3校出して実際に試験を受けにいくのも2、3校という人が多かったように思います。
ある程度自信があるようでしたら実際に受けにいくのは2校程度で十分でしょう。別に試験を多く受けたからと言って学力が上がるわけではないです。ですのであくまで試験慣れすることを目的に受けるぐらいの気軽な気持ちで受けると良いと思います。
また、全学部統一入試は定員は少なく難関ですが、一度のテストで複数の学部に出願でき時間を無駄にすることがないのでおすすめです。
質問等あれば気軽にコメントください😀
〆さば
一橋大学商学部
41
ファン
35.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
皆さん、こんにちは😃 一橋大学商学部の〆さばです。 UniLinkを通じて皆さんの不安の解消や、合格への手助けができれば幸いです! ちなみにですが合格したのは一橋と早稲田(商)と明治(政経、商、経営)、中央(商)です。なにか疑問点があれば可能な範囲で答えます! 質問でも雑談でも、それこそストレス解消の愚痴でも笑 なんでもいいので気軽にコメントやメッセージください☺️出来る限り早めに返します! では、皆さん勉強頑張っていきましょう!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
しばち
5/28 10:01
回答ありがとうございます。
3校くらい考えてみます。