進研や駿台で点数を取るには?
クリップ(3) コメント(1)
3/14 23:07
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ユウ
高1 宮崎県 九州大学志望
進研や駿台などの模試で点数を取るために
どういった勉強を行えば良いですか?
教科ごとの勉強を参考にさせてください!
回答
バナナ
名古屋大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
1年生ってことはまだ国数英だけかな?もし理科や社会も受けていたら後で教えてください。
現在の貴方のレベルがどれくらいかわからないから、もっと濃い説明ができないのが残念だけど1年生はよほど成績が高い人でない限り基礎の定着をしてください。
基礎の定着は意外と時間がかかります。定着したと思っても復習を怠ると抜け落ちることがあります。
絶対押さえてておいて欲しいのは
①国語 古語単語、文法、漢文の句法
②英語 教科書レベルの単語、文法
③数学 教科書レベルの問題を解けるようにする
です。
勉強法は単語は一度でたくさん覚えようとするのではなく少しずつやるのを繰り返してやってください。これから単語帳とかも始めることになると思います。私の英単語帳のやり方は大体1週間で30から50の単語をフレーズや派生後も含めて覚えていました。それを何回も繰り返してました。古文はそんなに覚える量はないのでできるときにできるだけやってひたすら繰り返しでました。
文法の勉強でおすすめなのが音読です。英語はCDがあれば活用しましょう。何度も音読する中で定着されていきます。必ず脳内で和訳や現代語訳をイメージしながらやるようにしてください。古文であれば活用表だけをひたすら唱えるのもいいと思います。活用表はその気になればそこまで苦労せず覚えられると思います。
数学は教科書もしくは学校で扱っている問題集の問題を解き直してみましょう。全て解き直す時間がなければ定期テストを解き直してください。解き直してあまりわからなかった問題は解けるようにしておきましょう。
バナナ
名古屋大学教育学部
173
ファン
8.8
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
主に国語と英語、文系数学について答えています。マークレ ベルなら日本史と倫理政治経済、化学基礎、生物基礎もいけます。 回答する際は質問者様を完全に否定しないことを意識しています。時々辛辣なことも述べますが、なるべく、良い点を見つけて、その点も踏まえてエール、アドバイスを送ります。 個人的にクリップ数はもちろんですが、いいねの数も参考にしています。例えば、クリップ数が1つでも、★が5ならば、たくさんの人には届いていないけど、届くべき人に届けることができたということになります。逆にクリップ数が多くても、★が2とか、1なら、もっとわかりやすく表現できたのではないかとか、色々考えさせられます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ユウ
3/14 23:10
ありがとうございます