京都大学に行くために高1がすべきこと
クリップ(7) コメント(1)
9/16 22:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
T.T
高1 群馬県 京都大学志望
現在高校一年生です。自分の学校は一年に2〜3人東大京大が出る学校にいます。自分の現在の学校順位が80〜70位くらいで、自分が行きたい京大にはまずトップ10に入らなくてはいけません。また自分の学校は課題が特に多く自分のしたい勉強(システム英単語を覚える、古典文法を覚える、苦手科目(国語)を克服するなど)ができません。このままだと学校の言われたことだけをやって結局伸びない気もします。どうすればいいのでしょう?長文&文がままならなくてすみません😓ご返答よろしくお願いします!
この相談には2件の回答があります
境遇が酷似してるのでアドバイスできればと思い、回答させていただきます。
課題のやり方を工夫してやってみることをお勧めします。
例えば古文ワークの課題をする時には文章に文法事項を全て書き込んでみるとか、効果を最大限にする方法を考えてみてください。
僕の場合は書くという行為は時間のかかる非効率的なものだと思い、声に出すことで数学以外の全ての教科の復習をしていたので、「書く」に比べて短い時間での反復練習ができ効率よく復習できました。
課題が多いのならそれで練習するように心がけてみてください。もしどうしようもないぐらい意味のない課題で成績を気にしないのであれば、手を抜くのも1つの手です。
しかし、そうでないのならば普段の学習を予習に当て授業や課題で復習をするとコスパが良いと思います。
京都大学農学部 たけ
7
0
回答
たけ
京都大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
境遇が酷似してるのでアドバイスできればと思い、回答させていただきます。
課題のやり方を工夫してやってみることをお勧めします。
例えば古文ワークの課題をする時には文章に文法事項を全て書き込んでみるとか、効果を最大限にする方法を考えてみてください。
僕の場合は書くという行為は時間のかかる非効率的なものだと思い、声に出すことで数学以外の全ての教科の復習をしていたので、「書く」に比べて短い時間での反復練習ができ効率よく復習できました。
課題が多いのならそれで練習するように心がけてみてください。もしどうしようもないぐらい意味のない課題で成績を気にしないのであれば、手を抜くのも1つの手です。
しかし、そうでないのならば普段の学習を予習に当て授業や課題で復習をするとコスパが良いと思います。
たけ
京都大学農学部
61
ファン
14.9
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
現役京都大学農学部一回生です。 得意科目は英語と理科(化学生物受験) 苦手科目は数学です。高3の9月で偏差値38を取り挽回した経験があります。(大学別模試) 数学が苦手な方ぜひ相談してください! 問題の解説も出来る限り対応しようと思います!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
T.T
9/16 23:09
ご回答ありがとうございます!普段のの課題を復習に使う、普段の課題の質を高めるという発想が今までありませんでした。明日から試したいと思います!