文系の化学基礎について
クリップ(16) コメント(1)
5/6 2:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆい
高3 山口県 山口大学人文学部(50)志望
化学基礎で4点を取りました…
molの計算だけしか出来てませんでした
周期表や分子式、構造式などひたすら暗記すれば良いのでしょうか?
生物基礎に比べモチベーションも上がらず…
やり方もわからないという状態です
アドバイスお願いしますm(*_ _)m
回答
環
東北大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。
個人的には化学基礎はある程度覚える部分とそれを使って計算する部分があると思います。分野ごとに暗記と計算に分かれていますね。暗記する部分はどうしようもないので覚えてください。私の例ではありますが、覚える時には周期表の元素の写真や偉人の豆知識等を読みながらなるべく楽しく覚えるようにしました。化学基礎は語呂合わせもありますしね。
計算部分は、ある程度出てくる問題はパターンになっています。センター試験でしか使わないと思うので、学校でやるセンター試験の問題集やマーク式の問題集などを解いてください。例えばmolの部分だと体積に変換したり質量に変換したり、化学反応式と絡めて出てきたりしますよね。他にも中和の部分だと中和滴定の実験におけるmol濃度などが出てきますね。なんでもいいのでたくさん問題を解いてある程度慣れてください。
恐らくその点数だと(何点満点かは知りませんが)、基礎基本がなっていないと思われます。化学基礎は1問の配点が大きいので1問落とすだけで不合格、なんてことも有り得ます。その分点数を取れれば得点源に出来るということです。文系の人には化学基礎は取っ付き難いとは思いますが、結局暗記が半分なので苦手意識を捨て去ってください。満点を取って周りに自慢するぞ、などの自信付けで構いませんので頑張ってみてください。少し出来るようになったら後はひたすら復習です。
まだ時間はありますので諦めずに頑張ってください。お求めの回答でなかったら申し訳ございません。応援しております。
環
東北大学文学部
1
ファン
23
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
東北大文学部です。勉強嫌いでめんどくさがり屋の視点からになります。 メッセージ等お気軽にどうぞ。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ゆい
5/6 7:41
(模試は50点満点でした)
ありがとうございます!
たくさん覚えてワークなどの演習問題を何周もしてみようと思います!