病んでるのかな?と思った時
クリップ(34) コメント(1)
12/20 7:02
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
AYA
高3 愛知県 立命館大学志望
私はメンタルは強い方です。
ですが、最近「少しストレスが溜まっているのかもしれない」と感じます。
↓
嫌なことがあった訳でもないのに、なぜか悲しいような、吐き気がするような、辛いような、苦しいような気持ちになります。
「受験生だから辛いのは私だけではない。きっと周りも苦しい思いをしている」と思い、誰かに話すことができません。
気分転換に漫画やテレビを見ようとすると「受験生なのにこんなことをしていていいのか?」「今この瞬間にライバル達は勉強しているんだろうな」と罪悪感にかられて楽しめないため、見ることが出来ません。
音楽を聴くと「(歌詞など)余計なことを覚えて、(英単語など)大切なことを忘れてしまうのではないか」「音楽を聴く時間があるのならリスニング問題を聞いた方がいいのではないか」と不安になります。
そして食べ物に手を出すと止まらなくなってしまうため、激しい後悔に襲われます。受験生になってから既に5キロ増えているため、もう食べ物に頼ってストレス発散をしたくありません。
追い詰めすぎだと思うかもしれませんが、勉強面もかなり危機的状況なんです……
(もちろん努力はしています)
長々とすみません🙇♀️
先輩方は病んでると感じたとき、どうしていましたか?
先輩方のストレス発散方法を教えて欲しいです。
回答
元野球部
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。ストレス溜まること私もよくありました。私は集中して勉強する時間と音楽聴きながら勉強していい時間を分けてやっていました。
英語や国語は音楽を聴きながらやると集中できないので、聞かない。でも単純な暗記物例えば世界史の一問一答や英単語の暗記の時とかは好きな歌をずっと聞いてました。
私は逆にストレスを押さえ込んで勉強する方が悪影響だと思っていたので本当に溜まった時は携帯で動画見るとか漫画読むとかしてましたよ。
なんか携帯封印する!とかいってるやつでいいとこ受かってるやつ見たことないです笑
自分に甘い時間を、作ることもいいと思います!
コメント(1)
AYA
12/20 17:17
ありがとうございます!
少しホッとしました😂
先輩のやり方を参考に、私も上手くストレス発散を出来るようにしたいです💪