第3回河合全統マーク
クリップ(13) コメント(0)
10/27 13:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さか
高3 山口県 大阪市立大学志望
今日、全統マークを解いてきました。
志望校は大阪市立大学商学部です。
得点は
国語 143 英語162 リスニング42
数1 66 数2 49 化基 37 生基 32
地理 75 現社 62
合計629
見ての通り数学が悲惨な点数です、、この勉強のペースで間に合うでしょうか?二次試験は国数英で国英は夏休みに記述の練習をある程度はしてきましたが、数学は全然追いつけてません…
また、理社は現社は勉強始めて1週間、生物基礎はノータッチです。自分は理系なのですが学校の化学の授業が11月から基礎の人は自習になるのでそこから始めればなんとかなると思っていますが安直な考えでしょうか?
正直センター試験対策にしか手が回っていません。
絶対に浪人はしたくないので志望校を岡山大学経済学部に落とすことも考えています、
なにか勉強のアドバイスがあればお願いします。
回答
うっしー
名古屋大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
大阪市立を目指していい点数だと思います。理科基礎は1カ月で両方満点が狙えると言われてるので今悪くても大丈夫でしょう。現社も比較的短期間で高得点が狙える科目です。国英はいい点数ですしあとは数学をなんとかするだけだと思います。センター数学は計算ミスをなくすだけでそれぞれ10点ずつは上がると思います。まずは計算ミスしないことを目標に今後演習を積みましょう!またいつも落とす範囲を重点的にやりましょう!またセンター数学は裏技なるものがあります。詳しくは受験の月というサイトに載ってるのでそれを見てください!
うっしー
名古屋大学医学部
18
ファン
7.9
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
名古屋大学医学部医学科3年のうっしーです!予備校にも通わず現役で合格した効率の良い勉強法をみんなに伝授したいと思っています!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。