模試の活用方法
クリップ(9) コメント(2)
10/4 14:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ルア
高2 東京都 大阪大学医学部(64)志望
私は今高校2年生なのですが、今まで模試をなんのために受けているのかわからず、ただなんとなく受けていました。
でも、もうあと1年半ほどで受験なので、模試を有効に活用する方法があれば教えてください!
模試前にしておいたほうがいいことなどもあれば、合わせてお願いします🙇🏻♀️
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
まず、最初に模試を受けた後に結果をネガティブに捉えがちですがここをポジティブに捉えて欲しいなと思います!
模試を受ける意義として大切なのはできないところとか弱点を発見することなので、一喜一憂しがちだと思いますがあまり気にしないのも大切です!
そして偏差値について気にしがちですがぶっちゃけあまり気にする必要はないです。その理由は早慶やMARCHの私大を受ける方は特に共通テストの模試や記述模試というのはあくまで目安にしかならなくて、結局最後に志望校の合格点が取れるかどうかにかかっています。
ここを必ず肝に銘じて欲しいなと思います。どんな偏差値でも大切なのは最後に過去問に太刀打ちできるかどうかにかかっています。
繰り返しになりますがとにかく過去問で合格最低点(早稲田なら受験者平均点プラス1.5割)これを取れれば受かるのでこちらを目標していってください!!
是非模試はあくまで一つの指標として捉えるくらいの方がいいと思います!
⭐️模試の復習方法(英語)
ここでは模試の英語の長文の復習方法を紹介しますす!
① 丸つけをして解説をみて、なにがわからなかったのかどうすれば解けたのかをしっかり考える。
② 一文ずつ丁寧に本文を読んでわからなかった単語や熟語は調べてノートに書き出す。
③ 最初から最後まで本文がわかるか音読して確かめる。(声に出さなくても口は動かす)
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければコメント、メッセージでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
TR_
早稲田大学商学部
574
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ルア
10/4 15:32
回答していただいてありがとうございました!
英語の復習方法について悩んでいたのでとても参考になりました🙇🏻♀️
頑張りますありがとうございました
TR_
10/10 17:13
いえいえ!お役に立てればなによりです!