世界史の勉強法について
クリップ(2) コメント(0)
5/21 9:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ルクア
高3 京都府 慶應義塾大学志望
高3の早稲田政経志望です。
世界史の通史を先取りしてとりあえず終えました。
そして東進のセンター試験模試(範囲は全範囲)を受けましたが6割しか取れませんでした。(かなり焦ってます)
一問一答をしていてもほとんど分かっていて(実際はわかってるつもりだけなのでしょうが)最初から何周もしてのですが、どうしてもセンターみたいな引っ掛けに引っかかってしまいます。
そこでセンター演習をどんどんしていき問題に当たっていく中で、勘違いしていたところなどを覚え直すって方法はありですか?何回も繰り返すのではなく問題数をとりあえずこなしていくってことです。
回答
ユウスケ
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
覚えているはずなのに間違えることはもちろんあります。大切なのはなぜ間違えたのか、どうすれば間違えずに済んだのかという道をはっきりさせることです。センター試験の世界史は紛らわしい選択肢の問題がたくさん出てきます。こればかりは覚えてる事項の正確性と慣れなので、ある程度試験範囲が網羅できているのならば演習で間違えた箇所をその都度復習するのが良いと思います。
ユウスケ
京都大学法学部
6
ファン
7.5
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
プロフィールを編集してください。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。