移民の受け入れ(小論)
クリップ(4) コメント(0)
1/24 23:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あやや
高3 神奈川県 慶應義塾大学総合政策学部(70)志望
小論文で気になったことがあるので回答頂きたいです。
日本の人口減少の原因のひとつに日本の政府が移民の受け入れに消極的であることか挙げられると思うのですが、なぜ政府は移民に対してそのような対応をとるのでしょうか。自分でも調べたのですが理解できませんでした。。
教えて頂きたいです。
回答
Natsuki
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
小論文対策をしていたので答えさせて頂きます!
日本が移民受け入れに消極的な理由はいくつかあります。
🙅♀️移民受け入れのデメリットは…
① 労働力を欲しているのは経営者だけであって、労働者側にはまったく恩恵がない
(労働できる枠が移民で埋まると日本人の失業者が出る)
②低賃金で働く外国人労働者(移民)が増えると、賃金が上がらず、日本人の生活も苦しいままである
③移民を受け入れると、道路や公共施設の標識を変えたり行政を変える必要がでてきてコストがかかる
などがよく言われるものです!
良い小論文を書くには背景知識が必要なので、私は本を読んで頭にいれていました↓
📘小論文の勉強でおすすめの本
『読むだけ小論文 法•政治•経済•人文•情報系編パワーアップ版』学研プラス
また、質問に「日本の人口減少の原因のひとつに日本の政府が移民の受け入れに消極的であることか挙げられると思うのですが、」とありますが、
政府が移民の受け入れに消極的であることは、日本の人口減少の原因ではないと思います…!
日本の人口の減少の原因は、出生率の低下や結婚する割合の低下や子育て支援が整っていないことにあります。
原因は日本の内情にあります。
この辺りの区別や認識の違いも、これから勉強していければ良いと思います✏️
読む人の心を掴む小論文が書けますように!💪
Natsuki
慶應義塾大学文学部
26
ファン
14.7
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
💍慶應文学部3年生 💍塾講師もしています 💍2023年1月クリップランキング2位🥈 自分の名前をローマ字で書くことすら出来ない英語レベル ↓ 自称進学校の高校に入学 ↓ 予備校に通わず、慶應義塾大学に現役合格🌸 私の勉強法やモチベーション•考え方をシェアすることで頑張る皆さんの力になりたいです❤️🔥
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。