文転国公立か私立
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
KO
6月の中頃に文転したのですが、まんべんなくやる横国文系と3科目に絞ってそれを特化させる早稲田文系だったらどっちの方が勝算ありますか?どっちも良いと思っていて、中々決断できません。
回答
とも
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
この時期に文転したのであれば、横国の方が勝算があります。明治以下の私立大学なら横国の勉強をしつつ、併願で合格出来ますが、早慶レベルになると話が変わってきます。もちろん学部にもよりますが早稲田文系の特に上位学部は併願無対策の国立志望者を落とすような問題を作ってきます。要はクセが強いのです。大学ごと、学部ごとに特色があり、歴史科目においては教科書外のことまで細かく問われます。当たり前ですが早稲田に合格するためには早稲田に特化した勉強をしなければなりません。
一方の横国(国立全般)は、高1高2高3の積み重ねが活きるような割と素直な問題です。難易度は高いですが今までやってきたことから逸脱するような問題はほとんど出てきません。ところがこちらには共通テストがあります。ここである程度点数を取らないと2次で戦えません。
双方に難しいポイントはありますが、総合的に考えて横国の方が有利に戦えると思います。共通テストはたくさん演習をこなして慣れていけば問題ないし、問われる知識も授業で習う範囲内です。早稲田を志望する場合は新しく覚える知識が沢山あります。暗記が得意なのであれば、そこまで苦ではないでしょうが独学だと厳しいと思われます。
コメント(15)
YK
ありがとうございます!国公立目指して、MARCHを併願校で受けます!ちなみにともさんは早慶受けましたか?、
とも
返信ありがとうございます!
自分は早稲田大学法学部を受験しましたよ。
お恥ずかしながら、受験前はかなり舐めていて完全に無対策で挑みました笑。結果、惨敗です。歯が立ちませんでした。明治も同じく無対策で受けていたので、やはり早稲田以上になると難易度は別格だなと肌で実感しました。
YK
なるほど!国公立第一志望にしてMARCHを共通テスト利用や一般で受けるという方が1番自分に合っていると思いました。勉強頑張ります!
とも
頑張ってください!
YNU
相談したいことがあります。個人チャットできますか?
とも
もちろんです。
YNU
ラインの画面みたいにやりとりするにはどうすればいいんでしたっけ?
とも
このアプリの受験生サイドの状態がわからないのでなんとも言えませんが、僕のプロフィールとかに「メッセージ」っていうのありませんか?
YNU
すみません。できないです、、、
YNU
確認メールは届いたんですけど、僕からメール送れないです。お金払ってくださいって出てきちゃいます。
とも
え、有料なんですかあれ。
ここのコメント欄で宜しければお答えしますが、公開になってしまいますね、、、。
YNU
7/31に共通テスト模試を受けたのですが自己採点の結果は良くなかったです。7割の科目が英語と理科基礎で5割の科目が倫政と日本史と国語で6割の科目が数学でした。夏休みにどの科目に注力すれば良いか聞きたいです。横国は二次試験は小論文のみで、私立は共通テスト利用と文転したので英数国で受けようと思っています。(早稲田人科や明治や立教や法政)共通テストの選択科目は日本史、倫政、物理基礎、化学基礎です。
とも
理系出身ともあって理系科目は良い出来ですね。英語も現時点では十分だと思います。やはり夏休みは社会2科目+国語を重点的にやるべきだと思いますよ。目標としては夏休み終わった頃に国語で6割5分,社会がそれぞれ7割行けるのが理想です。(既習範囲内で)理系の方は国語が苦手な方が多い印象ですので最終的に7割〜7割5分取れればいいかなとは思いますが、社会は頑張って8割以上取るイメージを持たれるといいですよ。
とも
共通英国はたくさん解いた方がいいので、それぞれ予想問題集一冊ずつ買って毎日交互に取り組むといいですよ(今日は国語明日は英語・・・的な)。2次が小論文だけのようですので多分ほとんど共通テストの結果で合否が決まるのかな?もしそうなのであれば、毎日倫政、日本史に触れるべきですね。正直知識もまだ固まってないと思うので市販のワークや授業の板書、そして市販の解説書(実況中継シリーズ等)をフル活用してバチバチに知識と時系列を叩き込みましょう。自分は世界史地理でしたが、歴史科目はとにかく問題を解きまくって、少しでも不可解な点があればすぐに教科書・資料集で確認して書き込む癖をつけましょう。新たな気づきやよく忘れるポイント、よく聞かれるポイントをまとめる用のノートを用意するとより効率的です。倫政はあまり詳しくありませんが巷に勉強法などの情報は溢れてますので自分なりに調べてみてください。1日のスケジュールとしてはこの2科目に1日の大半を割きつつ、日課の英語or国語(両方でも良い)を時間を測って解いて丸つけ、残りの時間で理科基礎の知識を確認したり問題演習する。たまに気が向いたら数学を測って解いてみるっていう感じになるかなと思います。社会科目ってメチャクチャコスパいいんですよ。覚えれば勝ちですから。2次が小論文だけなら正直夏休みは社会に捧げていいと思います。本音を言うと本番で2科目とも9割いくのが理想です。この科目で出来るだけ失点を防いで、国数英でのミスをカバーするイメージです。社会科目の勉強は単調でダラけてしまいがちですが、YNUさんは強い気持ちを持って社会に取り組んでください。
YNU
長文で返してくれてありがとうございます。横国の僕の志望する学部学科は共通テストの配点比率64%です。
英語7割取れましたがこれはたまたまというかあんま基礎固まってないのに取れた点数です。単語帳はまだ一冊覚え切ってないし、熟語もそんなにたくさん覚えてるわけでもないし文法で不安なところもまだあります。8月末の記述模試ではいい結果を残したいので、これらを固めなければいけないと思っています。長文は共通テスト問題集をやろうと思っています。あとは1学期の塾のテキストの復習です。
数学は青茶周し続けたり、模試の解き直しやったり、数学の共通テストは嫌いなので週一程度でやろうと思ってます。
国語は古文漢文の基礎知識がままならない状態な気がするので、スタサプをザッとやってから共通テスト問題集やろうと思ってます。
日本史はスタサプで頑張ります。
倫政は黄色本で毎日やります。
理科基礎は週一でやります。
共通テスト対策と他の勉強でやることがいっぱいになってしまい、頭が混乱し、気分が沈む日があります。これが今の悩みです。僕は7月27日まで入院していたのもあって、その日まで全然勉強できなかったので焦ってしまっています。
僕の計画でこれこうした方がいいとか逆にそれはやらんくていいみたいなのあったら教えてください。
ともさんが高3の今頃何をしていたかも聞きたいです。