東大への英語
クリップ(3) コメント(1)
5/16 0:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
きのこ
高1 東京都 東京大学理学部(68)志望
現在高1の、私立の自称進に通っている者です。東京大学を志望しているのですが、塾などに通っておらず(今後も通うつもりはないです)何をしたら良いか分かりません。
大まかな流れとして英単語・英文法→英文解釈→英語長文というのは知っていますが、いつ、どこまでに何をすれば良いのか、どの参考書が良いか分らないので教えて頂きたいです。
また、リスニングはTEDを毎日聞いていれば良いでしょうか?東大のリスニングはとても早く聞き取れないとよく言われていますがとても不安です。
回答
タタ72
東北大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東大の理系において、英語は非常に重要なんです。
大体二次で、240/440くらい理一、理二は取れば受かりますよね。文系だと260とかだと思います、、、
それなのに、文理で問題は同じで、配点も同じです。
理系の方が一点の価値が重いんです。
英語の配点が120で得意な人だと100〜
苦手だと60前後、、、
この差を理系科目で補うというのは試練の技ですね、
ということは、英語の完成が、合否を左右します。
そして、3年生は理科に時間がとられ、もちろん数学の勘を鈍らせないためにも毎日解くことになるので、実質英語に腰を据えて勉強できるのは2年までです。
そのため、2年前半までには英文解釈を終わらせておきたいところです。
英文解釈は透視図まで僕はやり込みましたが、あれは最高です。
タタ72
東北大学経済学部
5
ファン
3.4
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東大特進コースに高2から通い、前期東京大学理科2類を受験するも不合格。後期で理系入試東北大学経済学部合格。(現役) [私立は受験してません。国立一本で行く心意気などもお伝えできます。] 東京大学受験の楽しさ、壁の高さ、地方旧帝大の入試とのレベル差、文転といった幅広い分野を総合的に吟味して、質問に返答しようと思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
きのこ
5/23 8:46
ありがとうございます‼︎家にあるものなのですが、英文解釈はビジュアル英文解釈part1をやってから透視図に行った方が良いですか?
英語は幸い、自分の中では得意なので今の内に固めておきます!