音読って結局どうなのでしょう?
クリップ(0) コメント(0)
7/11 16:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
むー
高3 沖縄県 九州大学経済学部(58)志望
現在九州大学経済学部志望の高3です。英語の長文が苦手なので勉強法をネットで調べてみたところ、音読が効果的だという意見がいくつか見られたので興味を持っています。ただ、受験本番では音読は出来ないなどの点から少しこの勉強法に不安を感じています。音読で成績が上がった、または効果が無かったという方がいらっしゃいましたら。その音読の詳しい方法とともに教えて頂きたいです。よろしくお願いします🙇♂️
この相談には2件の回答があります
こんにちは。現在、慶應義塾大学総合政策学部に在学しているものです。私は、英単語帳のDUOに付属品としてついている例文帳のようなものを暗記できるように音読していました。これは高校3年の春から実施したものですが、模試の偏差値が高3の4月→7月で、55→63に上がりました。
もともとDUOをやる前は、2年間かけてターゲット16 900をやっておりましたので、単語自体は覚えていましたが、成績が伸びなかった理由は、7『その単語を自由英作文などでどのように使うか』が、わかっていなかったからだと思います。DUOの例文帳を覚えることによって、自由英作文や文中穴埋めなどで、高得点をマークできるようになりました!
私のおすすめはDUOですが、リンダカメリカなども良いと思います!また、ただ読むのではなく、©️Dに沿ってシャドーウィングし、CDと同じ速さで止めるくらいまで練習すると自然と頭に文が入ってくるし、頭の中で例文の文法事項について考える余裕もできるのでおすすめです!
慶應義塾大学総合政策学部 honoka
0
0
回答
honoka
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。現在、慶應義塾大学総合政策学部に在学しているものです。私は、英単語帳のDUOに付属品としてついている例文帳のようなものを暗記できるように音読していました。これは高校3年の春から実施したものですが、模試の偏差値が高3の4月→7月で、55→63に上がりました。
もともとDUOをやる前は、2年間かけてターゲット16 900をやっておりましたので、単語自体は覚えていましたが、成績が伸びなかった理由は、7『その単語を自由英作文などでどのように使うか』が、わかっていなかったからだと思います。DUOの例文帳を覚えることによって、自由英作文や文中穴埋めなどで、高得点をマークできるようになりました!
私のおすすめはDUOですが、リンダカメリカなども良いと思います!また、ただ読むのではなく、©️Dに沿ってシャドーウィングし、CDと同じ速さで止めるくらいまで練習すると自然と頭に文が入ってくるし、頭の中で例文の文法事項について考える余裕もできるのでおすすめです!
honoka
慶應義塾大学総合政策学部
1
ファン
2.3
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
総合政策学部1年です。現役時は国語、数学Ⅲまで、物理、化学、生物(基礎含む)、地理、英語を勉強していました。理系も文系も対応可能です。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。