4,5ヶ月で古文をMarchレベルにするには
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りゅ
滑り止めに法政法と関西法を志望しています。
志望が慶應法でそちらの勉強を優先しすぎてしまい、1年間国語にはほぼ手をつけていない状況です。現代文はまだ小論文をやっているのでどうにかなるとして、古文は単語を覚えた後どのような勉強をやっていけば良いでしょうか。ザックリした質問で申し訳ないですが、受験生時代やっていた勉強を教えていただきたいです。
回答
TR_
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
⭐️古文
単語帳一冊(読んでみて覚える古文単語315orゴロゴプレミアムなど)
文法 富井の古典文法をはじめからていねいに
文法はこちらの富井先生のがおすすめです!基礎の1から教えてくれるので入門書として適切だと思います!
敬語 ただよびの吉野先生のスーパー敬語法という参考書
こちらも非常にわかりやすく、呪文のように覚えられるのでおすすめです!
読解
古文上達基礎編
古文上達をやれば基礎の読解は大丈夫だと思います!
古文はまずはとにかく単語と文法を完璧にしましょう!その次に敬語、読解の応用と進んでいくのがおすすめです!
敬語に関するものは元東進講師の吉野先生のスーパー敬語法という参考書がおすすめです!
自分も受験生時代吉野先生の授業を受けていたのですがとても分かりやすかったのでかなりおすすめです!
読解の応用のレベルは河合塾からでている中堅私大古文演習、難関私大古文演習がおすすめです!
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。