夏前の模試
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あ
夏前の模試が悪ったけど早稲田に受かったという先輩の実際の点数や偏差値が知りたいです
今悪くても頑張れば受かるのか知りたい
回答
クリ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
夏前のマーク模試
英語 62.5
国語 54.8
日本史 72.5
→第二回マーク模試を漁ってみて見つかったので具体的な数字を出してみました。実際に早慶はどこもE判定でした。しかし自分はこの時そこまで成績を気にしていませんでした。本腰入れてから3ヶ月でそんなめちゃくちゃ結果が出るわけでもないし、夏終わりに結果が出ればいい、、そんな感じで思っていました。ただこの模試をフル無視したわけではありません。自分の苦手教科が英語と国語ということが判明したので夏は夏は英語と国語をしっかりと対策する。日本史を極めるのではなくあくまで三教科のバランスを意識しましたね。
コメント(2)
あ
優秀です😭参考になりましたありがとうございます😭
クリ
参考にしてみてください!