長時間勉強するコツ
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
k.t
8時間勉強したいと考えているものです。
どのぐらいのペースで休憩を何分間入れればいいか教えてください。
回答
チェンパン
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
8時間勉強するのはおそらく休日や夏休みを想定していると思います。
なので、学校がない日の計画を下に示しますね!
勉強時間は8時間より多くしているので
8時間にしたい場合は休憩を長くとっても構いません
勉強時間の合計は11時間程
睡眠時間も8時間半とれるスケジュールになっています。
2時間〜2時間半、勉強したら休憩をとるスケジュールなので
休日や夏休みはぜひこのスケジュール通りやってみてください!
以下スケジュール
8:30 〜9:30
起床、洗顔、朝食などなど
9:30 〜 12:00
勉強(考える系メイン 数学とか)
12:00 〜 13:00
昼ご飯&休憩
13:00 〜 15:00
勉強
15:00 〜 15:30
休憩(好きなことをする時間)
15:30 〜 18:00
勉強
18:00 〜 19:00
晩御飯&休憩
19:00 〜 21:00
勉強
21:00 〜 22:00
お風呂&休憩
22:00〜24:00
勉強(暗記系メイン!英単語、社会)
24:00
睡眠!
コメント(1)
k.t
とても参考になりました!
この時間割で勉強したいと思います!
回答ありがとうございます🙇♂️