センターぼけ
クリップ(1) コメント(1)
1/16 21:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
千尋
高3 愛知県 名古屋大学教育学部(63)志望
センターぼけが全然治らなくて不安です。センターで思うようにいかず、二次で挽回しようと思って勉強を始めたのに、こんなにできなくなるものなのかと衝撃を受けています。どうしたらよいでしょうか。国語、英語、数学について教えていただきたいです。
回答
okameee
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
数学
入試問題に手をつけるのではなく一旦基礎をこの一週間で全てさらいましょう。いったん記述で組み立てるための定石を頭に思い出させます。浪人なら前期のテキストといったところでしょうか。現役生なら使っている基本問題の多い問題集の重要部分とかかと思います。
これをするとしないとでわりと変わるみたいなので是非。
英語
長文を読むことにはセンターで慣れてると思うので少しずつ難度を上げて入試レベルまで持っていきましょう。ただしセンターレベルの単語の難易度に慣れてしまっていると思うのでこの一週間は難しめの単語の復習もしっかりやりたいところです。難しめの構文の復習も出来る限りやればいいと思います
あとは英作なら基本例文のおさらいですね
国語
センターとそんなに変わらないと思うのでやはり記述の練習でしょうね。
センターボケはみんなあるもんなので気にせず戻していってください。総括するととにかくこの一週間は本格的な二次対策の準備段階の基礎再確認期間と捉えてやっていくといいと思います。
okameee
京都大学法学部
371
ファン
8
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
京都大学で陸上やってます 大阪出身です お気軽に質問どうぞ 浪人した身ですが出来る限り力にならせていただきます
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
千尋
1/17 4:37
丁寧な回答ありがとうございました!