上智大の英語
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
滑り止めで上智の経済学部を受けるのですが、赤本を解いていて全く時間に間に合いません。なるべく早く読むように意識すると、逆に焦ってあまり内容が入ってこなかったりします。
上智に合格した方、コツなどを教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
回答
pppps17
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
上智大学はいわゆる捨て門という部分がありまして、その部分にいかに時間を取られず通過できるかが一つのポイントとなります。
そのような大門は3/10点とかでも問題ありません。
実際私は、上智の本番で本当にわからず飛ばして5分程度でやっつけた大問がありましたが受かりました笑
私の例は極端にしても、取れるところをとってそれを積み上げて行くという意識が非常に大切です。
そのためには大問ごとに制限時間を設けることが、時間を取られすぎていることに気づいてそれを捨てて、全体の点数向上に繋がると思いますので是非試してみてください。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。