何を勉強すれば良いのか
クリップ(4) コメント(0)
12/7 23:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かい
高2 長野県 金沢大学志望
高校で落ちこぼれてしまった高校二年生です。
地方国立の薬学部を目指しています。
にも関わらず2年11月の進研模試で全国偏差値55という酷い結果でした。学校内での偏差は47です…。
本当にまずいと思い勉強しようと意気込んだものの、今まで適当にやってきたため何をすべきかわかりません。
何をすればいいですか?平日、休日、毎日やる教科、やること、などできるだけ詳しく教えてくださるとありがたいです。
回答
たぬぽん
名古屋大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
とりあえず学校の授業についていけるようにしましょう。
国語は授業の予習復習ですぐに追いつけるはずですし、数学や理科も分野の変わり目で心を入れ替えればそこまで引きずらないはずです。
社会は受験でそこまで使わないと思われるのでこの際諦めましょう。
冬休みが始まったら、今までの定期テストなどで苦手だった分野の教科書を全て解き直して見て、わからないところは年明けに学校の先生に質問しましょう。
自分が遅れている、と気づけたのだから何ができていないのか教科書を使いながら明らかにして、穴をなくすことが最優先課題です。
たぬぽん
名古屋大学医学部
86
ファン
6.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
名古屋大学医学部医学科 現役合格 東大の理科二類を目指して勉強していましたが、受験直前に医師になりたいと思い、医学部を受験しました。 国立理系学部を目指す人の力になりたいです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。