学部の志望変更について
クリップ(2) コメント(0)
10/18 1:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
高校三年生で慶應の経済を目指しているのですが、実際の入試では経済と商と総合政策を受けようと思っています。
ですが、世界史の伸びがいまいち芳しくなく英語はセンター8.5割ほど得点できるのに対し未だに(世界史は)6割ほどです。
そこで質問というか相談なのですが、今の時期から本格的に総合政策の対策を行って世界史を捨てるのと、このまま世界史と英語を並行で進めていくのだとどちらの方がいずれかの学部に合格できやすいでしょうか...
正直世界史の伸びがいつ来るかもわからないので最近は総合政策の対策を中心にしようかかなり悩んでいます
長文で申し訳ないですが、考えを聞かせて頂けたら幸いです
回答
kanpi
慶應義塾大学環境情報学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
これまで通り英語と世界史をやり抜けばいいのではないでしょうか。
ずっと目指してた第一志望の学部をここに来て変えるのは勿体無いです。気持ちでブレたらいい結果は出ないと思います!
とにかく焦らず、山川の用語集を読み込みましょう。通史もしっかり確認して下さい。
経済の英語長文もSFCの英語長文も似たような傾向にあるので、同時対策で問題ないと思います。
kanpi
慶應義塾大学環境情報学部
55
ファン
6.7
平均クリップ
4.3
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。