モチベーションの保ち方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
TDKN
私は前回の河合塾共通テスト模試で総合偏差値が36.6でした。
和歌山大学観光学部を目指しているのですが、塾の先生には私立に絞るよう言われたのですが、せっかく学校で五教科選択にしたからには国公立大学を最後まで目指したいという気持ちがあります。
ですが私は高校受験含め今まで全力で頑張ってやり遂げられた事がなく、国公立大学絶対合格する!という強い気持ちでずっといられる自信がありません。
現状、懇談が終わった後は頑張ろうと思えていたのにやる事が多すぎて頭がパンクしてしまいそうで最近はモチベーションがなくなってきてしまっています。
モチベーションの保ち方を教えて頂きたいです。
回答
yuya
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
モチベーション保つの難しいですよね😓
受験生はみんな悩む壁だと思います…。いくつかモチベーションを保てるような案を書いてみますね!
🌟志望校へのモチベーションをあげる
国立を受けるか私立を受けるか迷っていると思いますが、今の時点でどちらを受けるか決める必要性はそんなに大きくないと思います(共通する科目を重点的に勉強していけばいいと思います)。それよりもモチベーションが上がるようにキャンパスライフを想像したり、息抜きも兼ねてオープンキャンパスに行ってみたりするのはどうでしょうか。
🌟やる事を明確にする
やる事が多すぎて何から手をつけたらいいかわからないし、何をしていいかわからないので考えている間にやる気が無くなってしまうっていうことに陥っていませんか?
もし陥っているとしたら「1日を勉強計画に使う」事をお勧めします。
各教科の勉強計画をまずは作成しましょう!
📗勉強計画方法📕
一年後に○○大学に受かる
↓細かく
半年後に模試で○○大学の判定をB以上にする
↓
次の数学の偏差値△△まで上げる
↓
一週間で次の模試の範囲の□□%の範囲の問題を完成させる
↓
【明日は⭐︎問の問題を解く】
やる事が明確だと自分の設定したタスクが出来たか出来なかったかのみ考えればいいので不安が減ると思います!また達成できた時には自信と安心につながりますよ🙆♂️
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。