東進衛星予備校に自習室目的で通うか
クリップ(0) コメント(1)
10/27 10:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
sk
高1 岡山県 岡山大学医学部(56)志望
今別の塾に通っているのですが自分はサボり癖がひどく塾に言っている意味がほぼありません。
なのでサボれない環境が欲しくて自習室に通うという考えに至りました。
しかし今の塾は自習室はありますが
狭くて自習室で授業が横で行われており
集中もできません。
そこで塾を変えようと思ったのですが近くに東進衛星予備校しか無く自習室目的で東進に通うのはどうなのでしょうか?
金銭的にも心配ですし友達には
今から東進に変えるのは遅くない?
と言われました。
また自習室目的で講座を1個だけ取ると
年間どれぐらいの料金が
発生しますか?(入塾金なども入れた場合)
高一です。
回答
varane
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
s kさん、こんにちは!
自習室に通うということで、環境を設定することはだらけてしまうことの対策としてとてもいいと思います!人間どんな人でも環境に左右されるので自習室に通うことでモチベーションを上げられそうですね!
東進の自習室利用ということで、私も東進に自習室目的で入塾したので勝手がわかるかなと思いお答えさせていただきます!
まず、金銭面について、基本的に学習塾は資料請求や体験を行なってもらいたいので料金を公開していません。東進に勤めている方もコンプライアンス的に料金をお伝えすることは難しく、聞く方法としては東進に通っている友人に聞いてみるなどがいいと思います!入塾した私の感覚では、安くはなかったと記憶してます。
次に、東進に通うことが遅いかということについて、それはそんなことはないです!まだ1年生ということでここから受験までの期間は長く、今のうちによりよい環境を定めることはむしろ非常に有益だとも考えられます。環境を変えることでモチベーション向上になるかもしれません。
学習塾は校舎によって雰囲気が異なるので体験など行ってみてはいかがでしょうか。
他にもわからないことがあればぜひ質問してください!
varane
早稲田大学法学部
12
ファン
4.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
高校2年生から東進衛生予備校に入り勉強開始し、部活をこなしながら2年生のうちにほぼ全ての講座を終了3年生は自習メインで余裕を持って学習を進めたので成績は安定してました! 東進の方もそうでない方も質問してください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
sk
10/29 8:33
参考にさせていただきます
ありがとうございますm(*_ _)m