センターのスランプ
クリップ(2) コメント(1)
1/12 3:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
センター試験があと少しだというのに最近センター国語ができなくなってしまいました。
原因が分からずにどうすればいいか分かりません。
センプレあたりで8割近く取れるようになったのですが、最近は7割切るようなことになってしまったりして怖いです。
最低でも160弱は取らないといけないと思っていますが、全然取れなくて不安です。
一度出来なかったことを引きづってプレッシャーを感じているのかもしれません。
どうしたら良いか回答お願いいたします。
回答
pppps17
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
国語は波があるといわれますが、特に現代文はそうです。
その原因としてその時々で解き方が変わってしまうこと。
システマチックに自分の解法を言葉で人に説明できるようにしてください。そうすれば、なんとなく。が無くなり、不用意なミスも減ると思います。
また、センター試験は時間がきついため迷ったりする解き方大パニックに陥ります。
自信をもって。
捕捉
去年簡単だったので今年は難しいものが出るかもしれません。あなたが難しいと思ったものは隣の人も難しいと思っています。
そこでいかに自信を持って臨めるかだと思います。
頑張ってください!
pppps17
早稲田大学法学部
70
ファン
8.8
平均クリップ
4.6
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
koutarou
1/12 7:55
回答ありがとうございます!!
自信を持って望もうと思います!!