私大の過去問
クリップ(40) コメント(1)
7/6 13:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
やんさと
高3 千葉県 法政大学志望
私大の過去問は11月からでも大丈夫ですか?また何年分くらい解くのが一般的ですか?
塾の先生からは9月からは過去問をやれと言われましたが、しっかり土台が固まってからの方がいいと思って私は早くても10月か、11月頃から解き始めようと思っています。
11月からは遅いとネットで書かれているのをみて心配になって質問させていただきました…
回答
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
理想は10月からですね!
ただ、MARCH志望のようなので、MARCHなら11月からでも良いと思います。
MARCHの過去問は学部間で同じようなものが多いですし、早慶ほど癖のある問題も出ません。
なので基礎が固まっていないなら11月からでも良いです。
ただ、夏休みには一回過去問を解いてください。傾向を知って九月から勉強する人と、しない人では大きな差が生まれます。
直前期になって、英作文が出ることを知っても対策はできませんから。
年数は第1志望なら10年以上は解きたいですが、7年ほどでも良いと思います。
第2志望以降は5年以上は解きたいですね。
応援しています📣
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
403
ファン
29.1
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学経済学部、 上智大学法学部法律学科、 同志社大学商学部、法学部法律学科に合格 同志社の本番試験では英語9割、国語8割、日本史7.5割(日本史は調整あり)でした。 第一志望は慶應経済でした!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
やんさと
7/6 21:01
ありがとうございます!頑張ります!