英検準一級
クリップ(18) コメント(2)
3/31 1:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
のい
高3 千葉県 千葉大学志望
新高3です!
先輩から英検準一級を目指して勉強すれば早慶レベルだし、外部試験利用で加点できたりするという話を聞いて、準一級を目指そうと思ったのですが、パス単や、準一級用の参考書を使いつつ、受験勉強もとなると、どう並行していったらいいかわからなくて困ってます( ; ; )
やはりvintageも同時並行するべきなのでしょうか??
回答
ざいがす
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
どちらかというと、準一級を目指して早慶レベルというよりも、早慶レベルを目指して準一級にも合格しうるレベルに到達するというのが本筋だと思います。
ですので、基本的には受験勉強にウエイトを置くのが無難です。
また準一級の合格を目指していなくとも、パス単の準一級は受験勉強の観点からでも必ずやっておいた方がいいと思います。(案外、早稲田の文、文構の大門1や法学部の英文中に準一級レベルの単語が多く見受けられた印象があります。)
最後に、早慶レベルの長文読解力があり、パス単の準一級をやっておけば、必然的に準一級に合格できるレベルに到達すると思います!
ざいがす
早稲田大学法学部
32
ファン
10.3
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
現役時には浪人することを親から承諾してもらっていたため、ほぼノー勉で浪人生になり、河合塾で1年間過ごし、結果早稲田に複数学部合格しました。 以上のことから現役時の成績は、1年間の(正しい方向への)努力次第でどうとでもなります。 浪人期間中の偏差値は、河合の模試でマーク、記述ともに総合70を下回ったことはなく、最高で74でした。 また、河合の早慶オープン模試では法学部志望で全国8位でした。 早稲田の殆どの文系学部の受験をしたので、基礎から各学部の対策まで幅広く尋ねてください。 受験科目は、英語、国語、日本史です。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
のい
4/4 8:45
お礼を言うのが遅くなってしまってすみません😣💦💦回答ありがとうございます😊
昨日パス単準一級買ってきました!!
受験勉強を主に置き、準一級にも挑戦したいと思います!!