早稲田の国語をやりたいとおもいます。
クリップ(2) コメント(0)
4/1 8:33
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さだりん
高卒 長野県 早稲田大学法学部(68)志望
今年の試験前に赤本で延びたので早稲田の国語をやりたいとおもいます。これをやると思うとむねがときめくので今から楽しみです❗この教材を使う上でのアドバイスがあったらお願いいたします、
回答
penguin
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして!
早稲田の国語は私も使いましたが、受験生時代に触れた参考書の中で一番良かったと思っています。
解説もわかりやすいし、問題量も豊富です。
ただ、もし質問者さんが国語が苦手なら、今の時点でやる教材ではないかもしれません。この参考書はあくまでも演習教材だからです。
最初からやれば簡単→難となるようにできていますが、練習問題として使うのはもったいないのであまりお勧めできません。
始める前に、現代文の読み方をしっかり理解したうえで、漢字や現代文単語で穴を埋めたり、古文漢文を復習したりすると良いと思います。
今の時期なら時間もありますし、法学部志望ということなので、「現代文と格闘する」がお勧めです!
少しでもお役に立てたら嬉しいです。応援しています!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。