志望校の相談や勉強法
クリップ(5) コメント(3)
3/12 4:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぴーよ
高2 三重県 同志社大学文学部(61)志望
高2の関関同立志望です。自分は進研模試偏差値56、55くらいの有名な大学行ってるのもそこまでない進学校の生徒です。つい最近まで同志社だろうがなんだろが絶対受かってみせる!だったんですけどやっぱり京大、阪大の越えられない壁の人たちの併願と前から知ってましたが急に怖くなり、勉強続けれてますがモチベが...志望校変えるべきでしょうか?後関関同立に行くならどんな勉強今からすればいいですか?自分は9月から2月まで単語と熟語だけ2月から今まで文法(英語全振り)です。
回答
wowaka
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ぴーよさんと同じくらいの偏差値の高校から早慶同志社合格を成功させたものです。結論から言うと、同志社にいきたいなら最後まで目指してみるべきです。確かに京大阪大などのいわゆる上から降ってくる勢にビビってしまう気持ちは痛いほどわかります。でも、当たり前のはなしですが、ビビったって結局無駄です…笑。そもそも受験に不安というのは2種類あって、一つ目は苦手分野がある等の対処できる不安ともう一つは本番難しい問題でたらどうしようとか緊張で手が動かなくなったらどうしようというどうにもならない不安です。ぴーよさんの投稿文だと二つ目の不安に属しますね。このタイプの不安はどうあがいても試験が終わるその日まで消えません…笑。あと言ってしまえば、どんなに今偏差値が低かろうが本番合格点を取ってしまえば合格するわけです。そのためにも今できることを一つ一つ積み重ねて、過去問で安定して合格点を取れるように鍛えていく他ありません。
今回メンタル面のみの話になってしまいましたが、英語の対策もしくは参考書について質問があるならこのコメント欄に遠慮なく質問とばしてください!
健闘を祈ります
wowaka
慶應義塾大学文学部
4
ファン
4
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
早稲田商学部、教育も合格しています。 小論文もなんとかできます
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
ぴーよ
3/17 2:04
ありがとうございます!早慶目指すつもりで頑張ります。もう一つ質問なんですが、2月から今まで英語全振りでしてきました。元々地方国公立志望だったので9月から単語と熟語を頑張り2月から今まで文法をしてきました。ですが日本史と国語をしていないので不安で。ここからどんなスケジュールを立てればいいですか?
ぴーよ
3/17 2:50
すみません英語だけでしたね笑英語のスケジュールを参考程度に教えてくれたら嬉しいです!
wowaka
3/18 4:47
お疲れ様です!
質問もっと詳しく答えたいので僕のプロフィール欄からメッセージ飛ばしてもらっていいですか?