勉強の仕方
クリップ(17) コメント(3)
12/26 0:33
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
桜花
高2 福岡県 国際基督教大学教養学部(65)志望
ICU志望の高2です。
進研模試で偏差値75をとったのですが、奇跡的に取れたような感じで、全く実力じゃないと思います。そのため次は実力で同じ偏差値を取りたいです。
今持っているテキストは
シス単
鉄壁
vintage
nextstage
入門英語長文問題精講
です。
これをどのような順番でするのがいいのか迷っています。
教えていただけると幸いです。
回答
粗品
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。僭越ながらお答えさせて頂きます。
まず文法はネクステとvintage両方やる必要は全くありません。むしろ時間の無駄なのでどちらか一方を完璧にしてください。私の意見としては、ネクステの改良版(確か著者が一緒)がvintageなので、vintageをお勧めしますが、どちらか自分の好きな方でいいと思います。
次に単語帳ですが、ここは私の意見なのですが、シス単と鉄壁の相性がそれほど良くありません。なぜなら、載っている単語のレベルがほぼ一緒で無駄に同じ単語を勉強することになるからです。この2冊をやるなら、どちらか一方を完璧にした後、英検準一級パス単をやった方がいいと思います(英検の単語帳は受験英語とは違うという人がいますが、早慶上やICUレベルになると準一級レベルの単語を覚えていないと話になりません。過去問を解く時期になると単語のレベルの高さを痛感すると思います)
入門英語なんとかは見たことないのでわからないです。すいません。
ちなみに僕が現役時代に使っていた英語の参考書は
シス単
パス単準一
解体英熟語
速読英熟語
vintage
英文解釈の基礎100
ポレポレ
スタサプの教材
以上、参考になれば嬉しいです。
粗品
早稲田大学社会科学部
3
ファン
11.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
現役合格です。3年の七月まで部活をやってました。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
桜花
12/26 22:46
ありがとうございます。
英熟語を使われたとあるのですが、英熟語はやはりやった方がいいですか??
粗品
12/27 0:13
英熟語はやったほうがいいです。しかし、単語みたいにしっかりと覚えようとすると、なかなか覚えられないので、一日暇な時にサーと眺めていると自然に覚えられます。2年のこの時期はまず単語と文法を完璧にして、熟語を触れ始めるのがいいと思います。
桜花
12/27 0:48
わかりました
ありがとうございます