それぞれの模試について
クリップ(3) コメント(1)
8/9 1:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
はく
高1 大阪府 京都大学工学部(65)志望
学校で進研模試と駿台模試を秋に受ける予定なんですが、これらの対策と結果の考え方について教えてください
回答
tats
東京大学理科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!模試の捉え方ですね。
まず質問者様が京大志望ということを踏まえて、進研模試は駿台模試に比べ、かなり簡単に解けるのではないかと思います。対策も不要かもしれません。しかし、駿台模試は母集団のレベルが高いことから骨のある問題が多く、しっかり対策をする人が非常に多いです。苦手な部分を復習するだけでもオススメします。
ですので、駿台模試は進研模試よりかなり偏差値が低く出ます。結果としては、母集団レベルが入試本番に近い駿台模試を強く参考にすると良いと思います。
まだ高1ですので、あまり判定には拘らず、しっかり(サボらず)と学習を進めると良いと思います。
勉強頑張ってください!!!
tats
東京大学理科二類
7
ファン
5.4
平均クリップ
4.1
平均評価
プロフィール
受験生のみなさん勉強頑張ってください! 応援してます!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
はく
8/11 10:27
頑張ります、ありがとうございました