京大模試どれ受けるべき
クリップ(0) コメント(4)
4/9 22:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ごぼう
高3 大阪府 京都大学法学部(68)志望
京大法学部志望です。
京大模試についてなのですが、どの予備校のものを受けるべきでしょうか。今の所は夏に駿台と河合を受けようと思っているのですが、6月に実施される東進のものは受けるべきでしょうか。(6月に実施されるという点に少し魅力を感じています) 回答よろしくお願いします🙇
回答
kazu_
京都大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結論、東進の冠模試は受けたければ受けるというスタンスでいいと思います。6月の東進の冠模試は本番のレベルよりかなり簡単な難易度設定になっていて、入試本番とは程遠いので、入試を擬似的に体験するという目的で受けるのはおすすめできません。ただし、基本的な問題が揃っていて、成績返却も早いので基礎学力の確認をし、復習して基礎を定着させるにはちょうどいいと思います。質問された方が仰っているように、他の冠模試よりも始まるのでオープンや実践で緊張しないためにも受けてもいいかもしれません。
ただ、東進とオープン実践の重要度でいったら圧倒的にオープン実践だと思います。というのも受験者数がオープン実践の方が多く、より正確に自分の成績の立ち位置が分かるからです。さらに、難易度や問題のクオリティも本番のものに近く、本番さながらに問題を解く経験をすることができます。
学校にもよると思いますが、共通テスト後どの大学に出願するかを学校の先生が判断する際、オープン実践の成績を用いることが多いです。オープン実践には夏に行われる模試(夏の冠模試)と秋に行われる模試(秋の冠模試)の2つがあり、一般的に大事なのは秋の冠模試だといわれています。秋の冠模試でB判定以上取れたらかなりいい感じ、というように判断されることが多いです。秋の冠模試で取れればいいから夏の冠模試は取れなくても大丈夫だろうという人がいますが、夏の冠模試と秋の冠模試の間はあまり時間が無く、夏の冠模試でそこそこいい点数を取れなければ秋の冠模試でもいい成績を取るのは難しいと個人的に思います。
とりあえず夏の冠模試に向けて頑張って、その過程で東進模試をちょっと受けてみる、程度でいいと思います。秋の冠模試でよい判定を取ると入試本番で最高のパフォーマンスを発揮するための自信を手に入れることが出来るので、そのためにもオープン実践に力を入れることをおすすめします。私事ではありますが、自分は秋の冠模試での冊子掲載(オープン模試でA判定の上の方の成績)が本番の自信に繋がりました。
以上のことから、オープンや実践は必ず受けて東進は任意、という具合だと思います。来年、京大で会えることを心から願っています。頑張ってください。
kazu_
京都大学工学部
2
ファン
2.5
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(4)
ごぼう
4/9 22:29
ご丁寧にありがとうございます!!!参考にさせていただきます!!!!
また、可能であれば質問したいのですが、せか京をもうじき始めるんですけど、夏のオープン模試に照準を合わせて進めれば良いですかね、、 また、せか京と文系プラチカではどちらに先に取り組むべきでしょうか。(現在focus goldと文系の数学の青を終わらせています。)
kazu_
4/9 22:36
夏のオープン模試ではFocus Goldレベルの問題が2~3題ありました(年によって難易度に変動はあるそうです)。Focus Goldが仕上がっているならかなり太刀打ちできるはずです。
もし文系プラチカとせか京の両方をやるならまず文プラな気はします。癖のない問題からやった方が筋道立てて問題を解く能力がつくからです。
不安ならばオープン直前に2、3年分の過去問を時間を計ってやってみるといいと思います。私はそうしていました。
この時期なら一完、二完できれば素晴らしいと思います。
kazu_
4/9 22:36
夏のオープンをひとつの照準とするのが良いと思います。
ごぼう
4/10 7:49
ご丁寧にありがとうございます!!!!
がんばります!!