河合塾 予習 復習
クリップ(48) コメント(2)
4/19 14:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
toke
高卒 東京都 早稲田大学教育学部(65)志望
河合塾での予習復習についてです。
講師や講座ごとに、やり方があるのは承知していますが、どんな感じでやっていたか教えて頂けると幸いです。
予習
専用のノートを作り、そこにメモするのが良いか、もらうプリントにメモする感じにするか迷っています。私は、ノートを作るとなると綺麗に整理したくなってしまうので、現状ではノート作りをせずにメモを書き込んでいます。
また、
➀テキストをコピーしてコピーした方を解き、授業の解説もコピーの方に書き込む
➁テキスト自体を解き、そこに授業の解説を書き込む(コピーは取らない)
➂コピーだけ取っておいて、テキストに解き、解説書き込む。そして、コピーを復習の際に解く
上手く説明が出来ていなくて申し訳ないのですが、テキストを最大限に活用できる方法を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
回答
MUJI
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
質問者さん こんにちは
ここでは、予備校の予習・復習方法を紹介したいと思います。
英国世(日)の3教科ごとに、
なるべく丁寧に解説していきます。
_______________
目次
①予習・復習はどうやる?
1.英語
2.国語
3.世界史(日本史)
②まとめ
__________________
①予習・復習はどうやる?
1.英語
文法▶︎解釈▶︎長文▶︎英作文
の順番に解説していきます。
○文法
予習
・コピーをとらない
・ノートに問題を解く
・テキストには解答を書き込まない
・テキストの右ページに先生の解説を書きこむ
復習
・Tテキストに先生の解説を書き込む
・Tテキを見ればポイントが分かるようにしておく
・間違えた問題は解き直す
・1週間、Tテキで復習&基本事項の暗記
○解釈
予習
・ノートに問題を解く
・テキストには書き込まない
・メモは配布されるプリントに書き込む
復習
・ひたすら音読!
・音声を聞きながら脳内で瞬時に英文を解体する訓練
○長文
予習
・時間制限を設けて解く
・ノートには書き込まない
・メモはプリントに書き込む
復習
・メモの書いてあるプリントを音読&速読
・英文内の文法/単語/熟語/解法を叩き込む
・要約も有効だった
○英作文
予習
・ノートに書き込む
・テキストには書き込まない
・授業メモもノートに書き込む
復習
・1週間の間、その週にやった問題を何度も復習
・書いて覚えなくていい、口頭で言えれば十分
・フェロー制度で英作文の練習を追加してやる
・週4は英作文を書く(受験校に英作文がある場合)
2.国語
現文▶︎古文▶︎漢文
○現文
予習
・先に解く派 or 授業で解く派 の先生の指示に従う
・どうしてその答えになったのかメモをとる
・必ずコピーする!!
・コピーに解く!!
復習
・抽象化した図を書く
・コピーをもう一部とっておいて、
先生と同じようにマークをつけていく(コピーNo.2)
・1週間のうち、コピーNo.2を何度も何度も読み返しマークをつける
・解法を叩き込む!
○古文
予習
・コピーをとる
・コピーに授業メモを書き込む
復習
・古文も音読した
・解き直しより、暗記&解法をモノにする
・古語単語や背景知識を覚え切る(1週間で)
・大切なものは付箋に書いて毎日見るところに貼る
○漢文
予習
・コピーをとる
・コピーに授業メモを書き込む
・テキストには書き込まない
復習
・漢文の単語を覚える
・漢文の重要構文を覚える
・大切なものは付箋に書いて毎日見るところに貼る
3.世界史(日本史)
予習
・基本、予習はしない
・問題を解いてくるように言われているものは解く
復習
・授業の板書をノートに書く
・とったノートを絵として覚えて、紙に殴り書きする
・忘れていたものを重点的に覚え直す
・7割覚えたら、穴埋め式の問題集(河合塾の)を解く
②まとめ
・先生によって指示はバラバラ
・自分が一番やりやすい方法を確立する
少し、長くなりましたが
疑問点があればいつでもコメントして下さい(^^)
頑張ってね!
MUJI
早稲田大学教育学部
47
ファン
32.6
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
2021.4/2~START 現役時、早稲田どころか滑り止めだと思っていたMARCHに落ち、安直に病んだ。 浪人し、かつての第一希望の学部に合格した。誰よりも「ダメな受験生」と「受かる受験生」を経験していると思っています。 ・【受験科目】英語、世界史、国語 ・早慶模試B判定
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
toke
4/19 21:42
MUJIさん
いつもありがとうございます。
助かりました!
MUJI
4/19 21:50
tokeさん
いつもお勉強お疲れ様です。
河合塾は、それぞれ授業が1週間に一度ずつあります。
復習=今週やったものを今週中に覚え切る。
と、考えて復習していました。
予習は、先生やtokeさんの方法を確立するのがいいと思います。
テキストにはそのまま書き込む友達もいましたので、そこは参考程度にしてください。
では、いつも陰ながら応援しています(^^)
MUJI