数学の勉強法
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ひかり
こんにちは。新高2になるものです。
いま、私はFocus Zという参考書を進めているのですが、次の参考書に行く目安はどうすればいいでしょうか?
また、数IAが終わったら数2BのFocus Zにすべきなのか、数IAの上のレベルの参考書にするべきなのかを教えてください!
あと、おすすめの参考書などあればよろしくお願いします。
回答
あおい
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現在の成績であればかなりいいと思います。高二になるのであれば、1A、2Bを別々にやるというより、毎日どちらの問題も解く方が忘れることを避けられて効率的かと思います。なので、1Aの現参考書が終わったあとはフォーカスゴールドに変えて、2Bはどちらかのフォーカスを買うか、1Aと2Bどちらの範囲も入っている参考書を買うかだと思います。
ちなみに、フォーカスシリーズは問題の後すぐに解答という書式ですが、回答別冊型の問題集を解くのも実践的でよいと思います。ただ新高二であればまだ受験用の問題集は厳しいかもしれないので、まずはフォーカスゴールドか青チャートがいいでしょう。1A、2Bの全範囲を終えて、少し実践的なものをやってみたいと思ったときは、文系プラチカがオススメです。国立文系数学に特化しているので。もしくはもう一度ちゃんと理解できているか確かめたいのであれば、旺文社の標準問題精巧もオススメです!
参考になると嬉しいです。
コメント(1)
ひかり
返信ありがとうございます😭
頑張ってみます!!