英文法について
クリップ(2) コメント(1)
3/24 12:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
小海
高2 神奈川県 上智大学総合グローバル学部(66)志望
上智の総合グローバル学部志望です。
今年受験生で、英語の勉強から始めました。私の学校では
文法書が配られないので、自分でポラリスを購入して(基礎からやりたかったので1,2を買いました)やっています。文法の理解はだいぶ深まりました。ですが、以前書店に寄った際、ちらっとネクステを見たのですが、文法的?に見て解けるもの(to不定詞や動名詞など)は大丈夫なのですが、その文法を使った熟語など知らない表現がたくさん出てきて、ポラリスでは足りないのかなと突然焦りを感じてしまいました。ポラリス1,2の問題を完璧に解けるようにした後、そのまま3に進むか、ネクステなどで分からない表現を足していくのがいいのでしょうか。
また、熟語は速読英熟語から始めようと購入したのですが、なかなか覚えられません。熟語をどのように覚えたか、教えていただきたいです…。
回答
ドラゴンちゃん
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
小海さん
熟語などの慣用表現がわからないということであれば、個人的には、
「頻出語法問題1000」や、それの熟語版をオススメします。後者については解体英熟語でもいいと思います。
僕はほぼ間違いがなくなるまで両者を繰り返していました。後者については、一問ずつ解いていくと時間がかかるので紙では解かずに答えと一緒に眺めていました。ポイントは、熟語だけに限らず覚えられるまで何回も繰り返すことです。
焦りを感じているのなら、フォレストのような文法の総合参考書をみて、知識に漏れがないか確認してみてください。
その後文法が完璧だとわかったら、単語と上記の慣用表現に入るのがいいと思います。
優先順位で並べると、
文法→単語→慣用表現といった感じです。
まだ時間はあると思います、頑張ってください!
ドラゴンちゃん
慶應義塾大学法学部
7
ファン
6.5
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
オンライン家庭教師・コーチング受け付けています!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
小海
3/24 16:18
回答ありがとうございます!
間違いが無くなるまで繰り返しやります!